アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

う~ん、納得。

 アルスミュージックスクールです♪

 先日、娘の幼稚園入園願書を届けに行きました。理事長先生との面談があったのですが、その話の中にとても考えさせられる言葉があったのです。。。本来の幼稚園の教育の姿、についてだったんですけど、今の世の中、親が出過ぎる、すぐ手出しをする。と。。。子供は子供同士でめいいっぱい遊んで、またはめいいっぱい兄弟でけんかして、そこから人間としてのルールを学んでいくもの。とおっしゃっいました。本来幼稚園はそうあるもの。。。私は納得でした。平仮名や数字よりまずそこだよなぁ。。。あたりまえのことだし、すごくわかることだけど欲がでちゃうと忘れちゃうのかなぁ。。小さい頃はとくに心を育てることが大事。ピアノだって土台がないのにいくらつめこんでも無理。子どもは天真爛漫。。。心がウキウキするレッスンをたくさんしたいと改めて思いました!
 ちなみにこの幼稚園とは小山市の安房神社幼稚園です。先生方も皆熱心でとてもいい幼稚園なんですよ!

ヴァイオリンの村関先生

 木曜日はヴァイオリンのレッスンの日です。今日は村関先生について書こうと思います♪

 とてもとても真面目で非常に落ち着いてる先生でアルスのスタッフのなかでは信頼度100%です。生徒さんとその保護者からも信頼が厚いです。レッスンだけではなく電話の対応や事務的なことも完璧にこなします。だからアルスに先生がいると安心です!ご結婚されてますが料理も家事仕事もパーフェクト!演奏会にも度々出演してて家庭と仕事の両立ができていて素晴らしいと思います♪村関先生がアルスにきてからかれこれ15年位たつのでしょうか。。。これからもなが~く、生徒のため、アルスのためによろしくお願いします。木曜日のヴァイオリンのレッスンはまだ空きがあります。興味のあるかたお話だけでも時間をとりますので連絡くださいね~!
 

ハロウィーン解禁☆

 アルスミュージックスクールです♪

 今日から10月。今月はハロウィーンの日がありますね!ハロウィーンとはアメリカのお祭りで仮装をした子供たちが家々を訪れお菓子をもらうという風習です。アルスではハロウィーン当日までの1ヶ月間、教室の壁にハロウィーンの飾りを作ったものを貼って楽しもうと思います!そして飾りを作って持ってきてくれた生徒さんにはハロウィーンの週のレッスンの時にお菓子をプレゼント!さらにその日のレッスンに仮装してきてくれた生徒さんにはWプレゼント&写真撮影をします。(このことは今日生徒のレッスンの時に決まりました(^-^)v)。壁にはすでにカワイク装飾した土台が用意されてます。それを見ただけで生徒はテンションアップ↗「帰ったらすぐやろう!!」とやる気マンマンでした。お願いだから帰ったらすぐピアノの復習をしてくださ~い(^-^)/

トランペットのレッスン♪

 9月にトランペットで入会した大人の女性Oさん、本日第2回目のレッスンでした♪レッスンはどうでしたか?と聞きましたら、自分で吹いてるときはなんとなくその曲その曲済ましていたけど、たまに難しくてどうしても吹けない場合があって、どうやって吹けばいいんだろう?どのような練習をすればいいんだろう?と、解決しないまま一人で練習していたけど、レッスンを受けて先生が的確に指導してくれるのて自分の悪いところがだんだんわかってきた。という答えでした。Oさん、これからますます楽しく音楽ライフを過ごせるようにレッスン頑張ってくださいね!

 トランペットの宮田先生はアルスでの指導は18年にも渡ります。とても勉強熱心な先生でもちろん現役プロプレイヤーです!全国各地で演奏会に出演しています。経験豊富だからお話をしてても楽しい話もあれば為になる話もあり話題豊富です。そして先生の音もオーボエの田渕先生同様ピカ一です。その音を聴くだけで上達すると思います!興味のある方ぜひぜひお待ちしてま~す!

ジュニアクラシックコンクール

 アルスミュージックスクールです♪

 第27回ジュニアクラシックコンクール全国大会が先日行われました。アルスの生徒で茨城高校3年の大貫さんが木管楽器・高校生部門に予選、本選を経て全国大会にのぞみました。結果は1位なしの3位でした!(実質2位です)楽器はオーボエです♪

 ところで”オーボエ”という楽器はしっていますか。。?例えばチャルメラ!?!って言っても若い人はしらないでしょうね。「のだめ」というドラマ??でオーボエの音色は聞き覚えあるかもしれません。これもちょっと古いですけど?!劇中にオーボエの音色が目立つところがあるのでしょうか?私は残念ながら見たことないのですが、のだめを見てオーボエを習いたいと言ってきた小学生がいました!でもオーボエの音はとても美しい音です。アルスのオーボエ講師の出す音はピカ一なんですよ!

昨日の運動会で嬉しかったこと②

 昨日の続きになりますが、もうひとつ嬉しかった出来事がありました。
 
 それは・・・・私が息子の様子を見に校庭を歩いていたら向かいから来た若い可愛らしい女性が私を見て「先生?。。。先生ですよね!?」私はその人の顔をよ~~~く見ましたが???思いあたりません。困ったなぁ~と思っていたらその女性が「私、〇〇かなです!」 エッ、エエェェェ~~!!!名前を聞いて一気に思いだしました。私の教え子で、かなちゃんが7歳から15歳まで見てました。今はもう21歳、立派な大人の女性です。その時にお別れした以来だったので私の中にはあの頃のあどけないかなちゃんしか残ってなかったから一目見ただけではお化粧もしてるし大人になってるし本当にわからなかった~。少しお話をしたら千葉の短大を出て千葉で保育士をしていたが初めての仕事でいっぱいいっぱいでその上の一人暮らしがキツかった。。。きっとギリギリまで頑張ったのだろうけどね。。。でも次の仕事を見つけてると言っていたので大丈夫!と思います!今日ここに来れば先生に会えると思った!と言われ本当に本当に嬉しかったです。会えてよかった~!先生はアルスにいるから、と、またお話しする約束をしてバイバイしました!

嬉しかった運動会!

 今日は待ちに待った運動会!天気も良くて時折涼しい風が吹き心地よかったです。

 自分の息子のことはもちろんよく見ましたけど、アルスの生徒さんが各学年にいるのでそちらもとても楽しみにしてました。ところが!。。。よーく見てても遠くて遠くて、顔がちっちゃーくしか見えない?!でもリレーの選手になった子はしっかり走りを見ました。教室で見せる顔とは違い本当に真剣な顔立ちで頼もしい限りでした。
 もうひとつ嬉しかったこと!。。。開会式の時と閉会式のときに運動会のうたや校歌をうたいました。その時に指揮をしたのがアルスの生徒さんでした。開会式は5年生のみやこちゃん、閉会式は6年生のもえかちゃん、二人もアルスの生徒が選ばれたなんて素晴らしい!!偶然かもしれないけど他にもたくさんピアノ教室があるのに二人もアルスの生徒さんが大活躍したこと、本当に誇らしく思います!とてもとてもいい一日となりました!

体験の生徒さん、入会!

 水曜日に体験でソルフェージュのレッスンを受けた生徒さん、入会しました。早速今日からレッスンです!10月に試験を受けるので本人も先生も必死です。頑張ってくださいね~!

 話は変わって、明日土曜日は市内の小学校の運動会です!よって土曜日のレッスン生はお休みです。ただし、中高生は夕方からレッスンやりますので約束の時間に待ってまーす♪我が息子も小学1年生で初めての運動会。子供ながらに緊張してる様子?!緊張なんかするようになったか~成長を実感します!土曜日晴れるといいなあ~。生徒さんの活躍もしっかり見たいと思います!

木曜日はヴァイオリン♪

 アルスミュージックスクールです♪
 
 今日、木曜日はヴァイオリンのレッスンをやっています。日曜日もやりますが日曜日の場合は月2回コースのみとなります。最近はとても小さいうちからヴァイオリンを習っている子が結構たくさんいてアルスにも3歳のときにお教室に入った子がいました。今は4歳になりましたが、そうは言ってもまだこの世に生まれてたったの4年。。。きっと自分の意志ではなく始めたのでしょう。。。長い時間集中できないのは当然、回りにきになるものがあれぱすぐにそっちにいっちゃう。ピアノのように簡単に音がでるわけではないから苦労するよね。。。。 そんなときでも少しずつ少しずつ進歩はしていて、大切なことは先生の音を間近で聴いているということ!だから一時も無駄にはなっていなかったということ!小さい子をお持ちのおかあさま、こういう時期は「うちの子は全然やらない」と思わずに「今日も先生のきれいな音が聴けてよかった!」とお考えになった方がいいと思います!大きくなるにつれてメキメキ上達してきます。それを受け止める心のお皿をうーんとひろげてあげましょう♪

今日のレッスンは♪

 アルスミュージックスクールです♪

 今日はオーボエ、トランペット、ソルフェージュ、ピアノのレッスンがありました。部屋は21:30まで満室でいろんな音が飛び交ってとても賑やかでした!ピアノは小さなお子様が多いですが管楽器やソルフェージュは中高生が主なので玄関ですれ違う時にせまい!?でもそこで先生方と話が盛り上がることもあり結構大事なコミュニケーションの場と思っている。

 今日はソルフェージュの体験レッスンが一人入りました。作新学院高校の3年生で洗足学園に行きたいのだそう。今からでも大丈夫なんですか?と思うかもしれませんがアルスにはスペシャリストがいますから大丈夫なんです!今日の体験の生徒さんはソルフェージュってな~に?というほど音符も書いたことのない全くの初心者。(主科のホルンはめちゃくちゃうまい)スペシャリストこと黒尾先生は今までに何百人にものぼる生徒を音大に入れてるのでいろんなタイプの生徒さんを見てきてます。だから教える順序も内容もすべて頭に入ってて受験までの期間の指導計画、受かったら入学するまでに、学校でやることの先取り学習、と全部計画しちゃいます。学校に入学してからも生徒が困らないようにしっかり身につけていきます♪今日の体験の生徒さん、心配しないで大丈夫ですよ!アルスにお任せください!一緒にがんばりましょう!!!