アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

エフゲニー・ザラフィアンツ チケット残りわずか

 アルスミュージックスクールです♪

 エフゲニー・ザラフィアンツのピアノリサイタル 小山公演 のチケットが残り約60枚となりました。リサイタルまであと約1カ月です♪みなさん、ぜひ、聴きに行きましょう!

 ザラフィアンツの東京公演が終わりました。私は行けなかったのですが、私がお世話になっている泊先生にお話を聞きました。「ここ10年の中で一番素晴らしい!」とくにショパンのスケルツォに関しては、表現力の凄さを絶賛していました。何回でも聴きたくなる演奏だったようで、私も早く聴きたいと思いました!

 今日は自分がピアノのレッスンを受けに行きました。ザラフィアンツ先生に受けるプライベートレッスンの曲「ロンド カプリチョーソ」をレッスンして頂きました。が。。。なるべく暗譜で!と思い楽譜を見ないようにしていたけど、あれっ?えっと?あぁぁ(  ̄▽ ̄)と声に出てしまい、止まっては見て、を、繰り返しながら最後まで到達(。>д<) これではせっかくのザラフィアンツ先生のレッスンがレッスンにならない。あと約1ヶ月、練習に本腰入れてがんばらなくては。。。今日は反省で終わります。。。

ハロウィーン★おかし

 アルスミュージックスクールです♪

 いよいよ、今日から、ハロウィーンのお菓子をプレゼントしました!水曜日は来週のレッスンをお休みするので今日が今月最後。しかも、今日、仮装をしてレッスンにきたら、もうひとつプレゼント!(カワイイ文房具をたくさん用意しました)

 仮装第一号は小学3年生の女の子(*^^*)実は飾りを持ってきてくれたのもこの女の子(Rちゃん)が第一号!Rちゃんはイベントごとが大好きで、クリスマス会ではなにやりたい?と聞くと、いろんなアイデアがいくらでもとびだします!

 壁のハロウィーン飾りは今月から始めましたが、みんな、とても、アイデア豊富でビックリ&感心です。丁寧に作ってあり、繊細なものから大きく大胆なもの、カラフルな色使い。。。「へ~、この子はこういうもの作るんだぁ・・・」意外に思ったり、「なるほど、らしいね!」と、顔を思い浮かべては眺める毎日です♪

★次はクリスマス会!また、きらびやかに飾って楽しみたいですね!コンサートで弾く曲もしっかり取り組みましょう★

保育士教員サポートコース 一人ご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 昨日、保育士教員サポートコースに一人入会しました。次期、園長になるそうで、そのためのお勉強を改めて…と、意気込みたっぷりなご様子でした!

 アルスの保育士教員サポートコースはピアノだけではなく、ソルフェージュや楽典のレッスンも受けます。レッスンはそれぞれ専門の講師が担当します。

 なぜ楽典。。。?と思う方もいらっしゃるかと思います。楽譜を理解する上でも楽典は必要不可欠ですが、短大や大学では”コード”というものを勉強します。ですが、実際のところ。。。現役学生たちはちんぷんかんぷん???私もピアノのレッスンでコード?ってなに?とよく聞かれます。授業では説明してくれるけど、結局その前置きの知識がないのでいきなりCのコードはドミソだよ。覚えてね。ていわれてもなんのことやらわからない。。。こちらの説明も前置きから説明するからかなり長くなってしまう!?Gのコードはソシレだけど、弾くときはシレソだよ。こうなると生徒はお手上げ。。。結果、言われた通りに弾いてわかったことになって終わり。。。残念。。。

 なので、アルスでは、ピアノと楽典を同時に、かつ、専門的に学んでいきます。

 不安を抱えている学生さん、現役先生、その不安を解消します!お気軽にお問い合わせくださいませ!
 

シニア世代の音楽♪

 アルスミュージックスクールです♪

 今やシニア世代とはいえ、みやさん若々しくてとてもお元気!アルスに来てくださっているシニア世代の生徒さんたちもとてもお元気でいつもレッスンでは笑顔・話題が絶えません!人生経験抱負なので私もいろいろ質問や相談をして参考にしています!

 さて、大人の生徒さんのレッスンは少々子供のレッスンとは進め方が異なります。子供は教則本を使い少しずつ新しいことを学び習得していきます。しかし大人の方の場合は今までにいろいろな音楽を聴いて知っている。。。。音にしてもリズムにしても。。。だから、知っている曲を使って基礎を学んでいく方法でレッスンを進めていきます。今では、特にピアノは、大人のための楽譜がたくさんでています。曲も世代に合った馴染みの曲で懐かしいとともに、それを自分で演奏するという満足感が得られます!また、大人は理解がすぐできるのでその面でも子供とはことなります。

 アルスでは体験レッスンを無料で行っております(ピアノ)。また管楽器、ヴァイオリンに関しましては楽器をお持ちでしたら体験レッスンを行います。レッスンではなくお話だけ聞きたいという方でもお時間をとりますので、お気軽にお問い合わせください★お待ちしてます!

日曜日は絵画教室

 アルス絵画教室です☆

 日曜日は絵画教室を開催しています。午後1時から5時の間、開いていて、お好きな時間に来ていただいてます。子供クラスは水彩、工作、大人クラスは油絵をやる方が多いです。

 画材道具は教室に置いていくようになっていますので来るときはエプロンと飲み物のみを持参します。子供クラスは基本的に保護者の見学はご遠慮いただき子供のみで行います。理由は。。。親はどうしても口を出してしまうから。。。アルス絵画教室ではのびのびとした子供のまっすぐな感性を大事にしております。家では「ダメ!」と言われてしまうこともアルスではOK!何事も否定はしません。子供たちは認められることを重ねていくと自信に変わりさらに力を発揮します!また、それを教室の仲間たちが認めあい切磋琢磨し合うのです。

 元が良ければその先行きもいい連鎖となります。大人の役目は肝心ですね!

 絵画教室では無料で体験教室を受けることができます。特に持ち物はないです。教室で用意しますので、お気軽にお問い合わせください!

クリスマス会のおしらせ配付

 アルスミュージックスクールです♪

 今日、クリスマス会の案内のプリントが出来上がりました。来週から配付します!今回はなんとなく手書きにしてみました★

 クリスマス会の準備も徐々に始まり、ビンゴの景品を買ったり、生徒さんたちにどんなゲームがやりたいかアンケートをとっています。

 ミニコンサートではアンサンブルを取り入れようと考えてます。今大人気のアナと雪の女王の楽譜で3人用アンサンブルと4人用アンサンブルのものが出てます。楽器もピアノの他にエレクトーン、クラビノーバ、キーボードがあるので音色を変えてアンサンブルをしたら素敵なものができそうです。ある生徒さんに話したら「楽しそう!やってみたい!」と言ってくれました。先生が”やらせる”のではなく本人自らやりたい!という気持ちが自分を成長させるんですよね~。。。。指導者としてこんなすこしのことでも嬉しく思います!
 

ハロウィーン ぞくぞくと!

 アルスミュージックスクールです♪

 今月初めから生徒のみなさんに「ハロウィーン飾りを作って持ってきてね!」とお願いしました。壁の一部にハロウィーンコーナーをつくり飾るようにしましたが、みなさん、とーってもカワイイ飾りを作ってくれました。5年生の女の子はとても細かい細かいものを見事に作ってくれました!中には「工作大好き!」と言う子もいて色画用紙が家に常備されているとのことでした。

 いよいよおかしを渡す日が近づいてきましたよ!一番のりは22日水曜日です。そしてその日のレッスンの時に仮装してきてくれたらWプレゼント!!先生の準備も着々とすすんでます。その時がとてもとても楽しみです!  でもピアノのレッスンはきちんとやりますよ(^-^)/

エフゲニー・ザラフィアンツ

 昨日ご案内したエフゲニー・ザラフィアンツのリサイタル、おすすめです。
 
会場は150人のホールですのでとても近いところで見ることができます。

その演奏会の後と、次の日1日中、プライベートレッスンをしていただけるという、素晴らしい企画がありまして、その主催は泊 美紗子先生です。私も受講します♪今回で4回目になりますが、毎回となりのピアノで弾いてくださるのを聴いてそれだけで充分満足なんです。主に表現を教えてくださるのですがテクニック面でもコツを教えてくださってそのように弾くと確かに違う。。。でも音も全然先生とは違って自分の音はショボイ、ショボイ?!ザラフィアンツ先生のピアノには圧倒されます!

まだチケットは余裕がありますので是非みなさん聴きに行きましょう!

エフゲニー・ザラフィアンツ リサイタルのご案内

 アルスミュージックスクールです♪

 ★2014年11月24日(祝・月)

 ★14:00 開演 (13:30 開場)

 ★小山市生涯学習センター

   エフゲニー・ザラフィアンツ
     ピアノ リサイタル

ベートーヴェン ソナタ 第13番 変ホ長調
ベートーヴェン ソナタ 第9番 ホ長調
ショパン    スケルツォ 第1番
ショパン    スケルツォ 第2番
ショパン    スケルツォ 第3番

 全席自由 3000円  当日券 3500円

主催     泊 美紗子ピアノ研究所
チケット予約 0280(76)7831
 090 9815 5450  
       泊 美紗子ピアノ研究所

“世界の注目されるピアニスト100人”に選ばれるロシアのピアニスト

 魂の音、心の響き…本物の音を今ここに…
 

絵画教室 新入会

 ☆アルス絵画教室です☆

 今月から小学2年生の男の子が入会しました。体験に来たときから彼は手腕を披露し入会した今も毎回その腕におどろかせられます。

 というのは本物そっくりに絵が描けるのです。一目見て、ワァ~!じょうず~!と誰もが発してしまいます。

 ところが!?お母様は言いました。「その細かい几帳面すぎるところをどうにかしたい!」と。松田先生は「こんな風に描きたくてもなかなか掛けないよ。。。」と。

 周りからみたら羨ましい限りなのに、お母さんからみると細かすぎるとおっしゃる。。。持って生まれた性格はなかなか変わるものではないですよね。

 絵画教室ではその良いところを思う存分発揮してのびのびと描いてください!天才的な部分をさらに伸ばして将来に生かせたらそんな素敵なことはありません!期待してます!