▪️大杉仁菜さん(高3)フルート
最優秀賞(審査員賞受賞)
▪️仙波虹花さん(高2)トランペット
最優秀賞(審査員賞受賞)
〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116
▪️大杉仁菜さん(高3)フルート
最優秀賞(審査員賞受賞)
▪️仙波虹花さん(高2)トランペット
最優秀賞(審査員賞受賞)
▪️井上佳弥乃さん(高3)フルート
全国大会第2位
アルスミュージックスクールです🎵
声楽レッスンに大人の女性の方がご入会いたしました
数日前に体験レッスンを受け、検討してからお返事ということで保留になっておりましたが、入会に至りました!
声楽をやろうと思ったきっかけは…カラオケで人並みに歌えるようにしたい!との思いからだそうです。
実は、ご本人自身も気付かない程の「・・・」だそうで、それを直したい、そして自身も周囲の人も気持ちよくなるようなカラオケを歌いたい!という切実な願いがおありで…こちらとしても本当に直して希望を叶えてもらいたい一心てす!
ステキな歌声を聴かせてくださいね🎵
アルスミュージックスクール🎵 絵画教室です✡️
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
さて、新年が始まり教室も通常通りにレッスンが始まりました。そして新年間もないですがさっそくお二人が入会いたしました。
ひとりは12月にホルンの単発レッスンを3回受講していただきました中学2年生が当初ソロコンテストのためにレッスンを受けましたが、そのレッスンで自己流で練習していたことがいろいろ違っていたことを知り定期的にレッスンを受けることが必要だと本人が感じ1月から入会することになりました。
あとのひとりは声楽です。大人の女性の方ですが年末に体験レッスンを受講し今月からレッスンを始めます。声優を目指し頑張っている方で声の出し方を学びたいとのことでした。
実はこの方のお母様ですが・・・5年前に依頼されアルスのメンバーである場所に演奏しに行きました。お母様はそのときのその場所の職員でいらして私たちの演奏を聴いたそうです。その時の私たちの演奏に感激した、ということでアルスを覚えてていただき、この度このようなご縁に繋がりました。
本当に先の出来事はわからないもので、なにごとにも手を抜かず常に最高を心がけて行動することが大事なんですね~
とても嬉しい出会いでした!
アルスミュージックスクールです🎵
国立大学受験希望の高校2年生の男の子がソルフェージュクラスに入会しました。
教育学部になりますが、国立というとなによりもまず学科で1点でも多く点数を取ることが肝となります。もちろんアルスでお勉強は教えることはできませんが合格するための道筋として学科のこともお話します。試験はまず最初が学科ですからね!
過去に、この試験で点数が足らずに受験する大学を急遽変更したことがありました。ソルフェージュの傾向やピアノ曲の変更など短期間でスピード仕上げをして…無事合格しましたけど本人も大変だったと思います。
という程、学科が第一なのです。
そして、聴音や楽典の傾向は大学によって皆違います。聴音がとても難しかったり、全員同じピアノ曲が課題だったり…学科以外にもやることが沢山あります。
教育学部の音楽専攻を目指す高校生のみなさんは早め早めの準備をお勧めいたします!アルスでは各大学の傾向は把握しておりそれに沿ったカリキュラムでレッスンを進めていきます。苦手なところは何度も繰り返し学びます。自信を持って受験できるまでに導きます。
受験に関してのご相談は無料で行っておりますのでお気軽にご利用ください。受験担当の黒尾 実がお待ちしております!
アルスミュージックスクールです🎵
アルスミュージックスクールではピアノ、ヴァイオリン、管楽器、声楽、ソルフェージュのレッスンをやっております♪
アルスには、下は年長さんから上は70代の方までレッスンにきています。アルスの目指すところでもある「生涯音楽とともに!」とあるとおり、本当に長い方は大人の方で20年以上レッスンにきております。こうなると、先生と生徒さん、お互いにお互いの人生の経過をちょっとずつ知りながら人生のアドバイスをもらったり情報交換したり……楽しくお話しながらレッスンしています🎵
ヴァイオリンを習っている大学4年生の女の子がいます。小学3年生からきているので14年アルスに来ています。彼女が高校受験のときも大学受験のときも見守ってきました。大学を卒業したら就職ですがお仕事が大変でも今まで弾いてきたヴァイオリンが癒しになれば本当にいいと思います!ヴァイオリンを弾くと落ち着く~って感じにね!
というふうに、アルスには長く通ってくださってる生徒さんが多数おります。今後も長いお付き合いを大事にしていきたいと改めて思いました!
アルスミュージックスクールです🎵
この時期、幼稚園や保育園の先生はお遊戯会の準備で忙しくしています。
そこで大変なのが「ピアノ」🎹です。伴奏を自分で考えたり、子供用に楽譜を手書きしたり…合唱の伴奏、メロディオン奏の伴奏など、自分の力だけではいっぱいいっぱいで苦労している先生が実際にアルスに習いにきています。
教室ではでき得る限り力になり本人の気が軽くなるようにサポートしています!
が……
悩みはそこだけではありませんでした。
自分のピアノができるようになったでけでは問題クリアではないんです。
例えばメロディオン奏。なかなか難しい曲をやったりします。
どうやって教えたらいいか?どう教えるのが近道か?その正解がわからない、と言っていました。専門で音楽を学んできたわけではないので、いわゆる音楽の基礎というものを知らないのです。だから先生がお手本を弾いてカナ付き楽譜を見ながらドレミで歌い少しずつ弾いてみる。できる子は弾けるようになるけど、そうでない子ももちろんいますよね。
アドバイスしたのは、音楽の拍子、3拍子や4拍子を感じとることを取り入れたらいいよ! そのやり方もアドバイスして、さっそく実行してみよう!となりました。土台に拍子があるのは専門家なら当然わかっていることですが、そうではないとそんなに大事なことなのかな?と思っていると思うんです。でも絶対大事なことなんですよ!
そこをその幼稚園の先生によ~く話しました!
アルス絵画教室です❇️
絵画教室に通う小学5年生の女の子Nちゃんの夏休みの宿題でやった河川愛護のポスターが銀賞に入りました!
幼稚園生のときから絵画教室に通い今も続けています。学校でもイラストクラブに所属していて、アニメの模写がとても上手です。図工の時間もよく先生に誉められるそうです。
色使いも鮮やかで、筆で描くだけではなく、ティッシュでこすって描いたりと発想も豊かです。色をまぜてイメージ通りの色を作ったり細かい箇所を筆で塗るのもとても上手になりました☺️
絵画教室では随時生徒募集中です!体験は無料でできます。今月も二人体験入ってます。お子様から大人の方まで募集しております。どうぞお気軽にお問い合わせください!
アルスミュージックスクールです🎶
トロンボーンの生徒さんがご入会しました。中学2年生の女の子です。学校の吹奏楽部に所属しています。近くアンサンブルコンテストがあるのでそれに向けてレッスンを受けたい、ということでした。
はやくいろいろ習得したいということから1回90分のレッスンをやります。まだ1回レッスンを受けただけですが、みるみるうちに音が良くなり1回目のレッスンを終えました。やはり、管楽器は先生の側で先生の音を聴きながら吹くとそれだけでも影響を受けて変わるのに加えて先生のアドバイスがあるとよりわかりやすく習得できます。
もう一人は高校生の女の子で受験生です。トロンボーンの試験もあるのでレッスンを受けます。高校生ともなるとしっかりしていますので積極的に学ぶ姿勢が見えました。レッスン後に感想を聞くと、「本当にとっても勉強になりました!」今まで知らずにいたことを習得できて大きな学びとなったようです!
吹奏楽部のみなさん、3年生が引退した今、わからないことがあっても聞く人がいない~、とか、後輩に教える余裕が全くない、などお悩みのある方、お気軽にアルスにご相談ください。面談や体験は無料で行っておりますので連絡お待ちしております!
当スクールでフルートを習っている井上佳弥乃(高3)さんが『日本奏楽コンクール』管楽器部門高校の部において全国第2位を受賞しました!
フルート指導講師:青木優子
伴奏:小林康一(アルスピアノ講師)