アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

新着・更新情報

大人の生徒さん🎶楽典

  アルスミュージックスクールです🎶

 小学生までピアノを習っていて、30代後半から再びピアノを習い始めた大人の生徒さん。子供の頃にやっていたバイエルが終わってなかったので、本人の希望によりその続きからやりたい、ということで、バイエルと大人のハノンを練習しています。バイエルは最後の数曲が残っていたのでそこからやりました。  

 子供の頃は楽譜を読みそれを手に移してだんだん曲になっていく、弾けると楽しくなる、の繰り返しでした。

 音楽にはルールがあり、『楽典』といいますが、それを学ぶことでより深くわかるようになったり、演奏に役にたったりするものです。

 大人になった今では先生の話もよく理解できるので、調性や楽語の説明など取り入れてレッスンを進めています。その生徒さんはとても熱心で、聞いたことを、「音楽っておもしろい!」といい、メモに書き留めています。子供の頃は多分先生は説明してくれたんだろうな…とは思うけど聞いてても理解はできなかった。でも今は理解できてとても興味深いと言います。

 『楽典』は独学ではなかなか難しいもので、専門の先生について勉強するのが一番の近道です。アルスでは楽典・ソルフェージュのレッスンを専門でやっております。音大受験には必須科目ですが音大に行かなくても知ってると、おもしろいし役にたちます!楽器をやってる人にはオススメのレッスンです!

ピアノ新規ご入会🎵

  アルスミュージックスクールです🎵

 6月にピアノの体験をやり、7月から入会して正式にレッスンが始まりました!小学2年生の女の子です。

 なんでアルスにきたか…? お母様が話してくれました。

 なんと!! お母様が子供の頃、アルスに電子オルガンのレッスンに通っていた、しかも姉妹で! ということで、アルスに来てくれたそうです。 近年、このパターンが少しずつ出てきました。お母様がアルスで習っていて、自分の子供もアルスで習う、というパターンや、本人が子供の頃習っていて、大人になりまたピアノのレッスンを再開するパターン!

 これだけ、なが~く、音楽教室をやってきた証ですね!

こうして、子供の頃に習っていて、親になり自分の子供をアルスに連れてきてくれるなんて本当に嬉しいことです!しかも「子供の頃に習っていて楽しかったから~!」とお母様は言ってました!

 「楽しかった!」これこそ、私たち講師が日々生徒に伝えたいことです! だからこそ、今、このように自分のお子さまをアルスに通わせようと思ってくれるのですね! 本当に嬉しいです😊
 

🎵ピアノを始めて2カ月がたち…

  アルスミュージックスクールです🎵

 4月にピアノ教室に入会した年長女子Sちゃん。
ピアノをもらったので…というきっかけで習い始めました。

 使用テキストは「ぴあのぴあの1」とワークブックです。

 最初に、今、なにがどのくらいできるのでかをチェックし、どのようにレッスンを進めていくのかを講師が考えます。

 Sちゃんは音感・リズム感、すなわち音に慣れる、いろんなリズムを体験するということをたくさんやった方がいいと思ったのでレッスンではそこを重点的に進めてきました。音楽に合わせてリズムをたたいたり、歌ったり、音に合わせて歩いたり…リトミックですね! そこをなくして演奏するのは困難ですから!

 そして2カ月経った今、大夫リズム感や音感が芽生えてきました✨✨正直はじめは音楽にリズムを合わせることができませんでした。おうたもリズムにのって歌えない…でしたが、今はそこをクリアできました!自然に身体が動くようになったのです!

 テキストも音符に色をつけてドレミファソは読めて指も動かせます。少しずつ手の形もととのえる練習もしてます。

 このお年のお子さまはなんでも吸収するのでこの時期に正しいことを身に付けることができたらこの先安心です😊その子にあった進度でレベルで丁寧にレッスンできるところはアルスの強みです。

 幼少のうちから始められるピアノ・ヴァイオリンのレッスン、始めてみませんか!音楽のレッスンは脳にもいいことが立証されています。落ち着きのないお子さまは集中力が養えます。集中力が身に付けば勉強もはかどります。
 また、幼少時に引き出しをたくさん作っておくことが、頭の中の整理や器用さにいい影響をもたらせます。感受性も育ちます。自分の気持ちを表せる子に育ちます。これはキレにくい、ことにつながります。

 アルスでは随時入会受付中です!お待ちしております!

絵画教室★体験

   アルス絵画教室です✡️

 大人の女性の方が、油絵の体験を受講しました。

 油絵は初めての方でしたが、先生が必要な画材の説明ややり方など細かく丁寧に説明し、ご本人も、やる方向で考えます、と体験後にそう言いお帰りになりました。

 アルスでは最初に必要なものをご購入いただいたら、画材道具は教室に置いておいて大丈夫なのでレッスンに来るときは手ぶらで来ていただけます!大人のお部屋は子供とは別なのでとても落ち着いた空間となっております。描きたい題材はご自分で持ってきてもいいし、教室にもいろいろなものが置いてあるのでそこから選ぶこともできます!写真や本を見て描いてもいいです🖼️ 

 今現在は大人の方は少数なのでゆったり、ときにはお話しながら、充実した時間を過ごすことができると思います😊

 ぜひ絵画の体験をしてみませんか?初心者大歓迎です!体験は無料です。お気軽にご利用ください!お待ちしてます!

第22回グリム絵画展・結果発表

    アルス絵画教室です✡️

 少し前の話になりますが、グリム絵画展(コンテスト)の結果が発表されました。

  アルスの生徒さんの作品が

  【幼少中の部】 大賞  を受賞しました‼️

 他にも、グリム賞1名・特別賞2名が受賞しました。そして残りすべての作品が入選となりました。

 大賞! 本当に素晴らしいです!おめでとうございました❗

 🟣絵画教室では随時生徒募集中です!体験は無料でできます。                   初めての方大歓迎です!大人の方に人気の油絵もやっております。道具などはなくても、大方アルスにありますのでお気に体験していただけます!

 🟣お子様の絵画教室は幼稚園児(ひとりで大丈夫な子)からお受けしております。のびのびと感性を育てる絵画教室です。ぜひ、お子様の情操教育に取り入れてみてはいかがでしょう!

 

管楽器レッスン半額キャンペーン中!

  アルスミュージックスクールです🎵

 アルスでは、ただいま、管楽器レッスンの半額キャンペーンをやっております!

 管楽器の個人レッスンを通常価格の半額で受講できる、とてもお得なキャンペーンです。

 管楽器のレッスンてどんな感じなのかな?とか、レッスンを受けるとどんないいことがあるのかな?とか、学校で毎日吹いてるけど吹き方はあっているのかな?とかを解決するお手伝いをしたいという思いから、この半額キャンペーンを設けました。近隣の中学や高校にチラシを、アルスに来ている生徒さんを通じてお友達に渡してもらいました。

 配布して1カ月を過ぎた頃、初めてトランペットのレッスンを受けたい、とお申し込みがありました!

 講師は澁江ワタル先生です。まだお若い先生ですが、教え方がとても上手で生徒さんの目線にたってわかりやすく教えてくれました。生徒さんも「とてもわかりやすかった!」と言っていました。後日、もう一度レッスンを受けたい、と連絡をいただきました。

 管楽器はプロに習うことで、間違って覚えていたことや知らなかったことを一気に習得できます。これはもう本当に重大なことで、間違った練習を積み重ねてしまうと…その先は…そうなりますよね…でも、正しいことを積み重ねていけばどんどん良くなります❗だからこそ、半額キャンペーンを利用して1回でもいいからレッスンを受けて欲しいのです‼️

 まだまだ半額キャンペーンはやっております!是非、ご検討ください!

ジュニアクラシックコンクール🎵

  アルスミュージックスクールです🎵

 第44回全日本ジュニアクラシックコンクール【フルート・高校生部門】において、アルスの生徒である大杉仁菜さん(高校3年)が全国大会第4位に入賞しました!

 おめでとうございます🎉

 コンクールに出場する、というのは簡単なことではありません。もちろん誰でもエントリーはできますが…並々ならぬ努力が必要です。仕上がりも普段のレベルや発表会のレベルの上の仕上がりが求められます。練習をなによりも優先しなくてはなりません。例えそうしたっていい結果が得られる確証はないです。という過酷な環境を乗り越えなくてはならないのです。でも、例え結果がよくなくても、これらのことを乗り越えてきた、今までの努力やメンタルは大きく成長します!次への道標や原動力につながります!自信にもなります!と、結果だけではない得られるものがたくさんあるのでコンクールは有益なものです🎵

 本気でやってみたい方、アルスでやってみませんか!

発表会🎵4月16日に開催しました!

  アルスミュージックスクールです🎵

 久しぶりのブログ更新となってしまいました。
例年のことですけど発表会準備期間はどうしてもブログまで手が届かず、気づいたらこんなに間が開いてしまいました😩

 さて、去る4月16日にアルスの発表会を小山市文化センターにて開催いたしました。昨年とは大きく変わり、コロナ禍前にはやっていた合奏の復活、観客制限なし、などいわゆる通常の発表会を行うことができました!

 ソロ部門も昨年は二つに分けてどちらかしか見ることができませんでしたが、今年は全部通しで、小さい子から大学生までみなさんの演奏をみなさん聴くことができるようになりました。

 ソロが終わると合奏部門です。こちらは昨年はなかった部門です。演奏者も楽しかった!という声がたくさんありました。観客からも「興奮した!楽しかった!凄かった!」とたくさんありました!

 練習はそれぞれ個人でやっていて、当日のリハーサルがほぼ初合わせ、という少々ムチャがありましたが、音源を共有してそれに合わせて練習していたので、わりとすんなり合わせができたと思います。

 生徒さんたちが「楽しかった!」と言ってくれたのが一番の喜びです!

2023年度 大学合格者

◆東京学芸大学◆

●井上佳弥乃(下妻第一高)
※指導講師
・フルート 青木優子(アルス講師)
・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(洗足学園音楽大学講師)

◆日本大学◆

●大杉仁菜(佐野日大高)
※指導講師
・フルート 田村亜香里(アルス講師)
・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(洗足学園音楽大学講師)

●本間桜楽(石橋高)
※指導講師
・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(洗足学園音楽大学講師)

◆東京音楽大学◆

●栗原杏実(筑波大学大学院)
※指導講師
・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(洗足学園音楽大学講師)

◆武蔵野音楽大学◆

●春田陽子(一般)
※指導講師
・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(洗足学園音楽大学講師)