アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

新着・更新情報

新年を迎えて・・・

 アルスミュージックスクール
 アルス絵画教室        です。

 新年を迎えレッスンも通常に戻りました。
 みなさまはどんな新年をお迎えですか!

 気持ちを新たに気を引き締めて一年しっかり生きていきたいですね!

 音楽教室では4月に行われる発表会に向けて年明けから本格的に始動しました。会場は押さえてありますから、これから選曲、プログラム、写真屋さん、花屋さん、などやることがたくさんあります。でもなんといっても大事なのは出演者の”練習”です。練習なくして成功ならず!なんでもそうですけど、目標に向かってやり遂げること、人生においてとても大事なことですよね…

 絵画教室では13日から通常の教室になります。絵を上手に描くには何枚も何枚も描く必要があります。絵の具に慣れる、筆に慣れる、徐々にテクニックも上がります。色の混ぜ方、バランス、影のつけかたなど、描いていくうちに感覚を覚えます。
 家では絵具をやろう!ということにはなかなかなりません。準備も片付けも大変ですよね(^_^;)
絵画教室では絵具や筆はたくさん用意してあります。思う存分描くことができます!
体験教室も随時出来ますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
 

クリスマス会

 アルスミュージックスクールです♪

 22日土曜日に教室でクリスマス会を行いました!

 ミニコンサートから始まり、おやつ、ビンゴ大会、お菓子詰め放題という盛りたくさんな内容です!

 ミニコンサートは弾きたい人だけ!という自主性を尊重!?したもので、恥ずかしいからみんなの前で弾きたくない、という子はやらなくてOK!でも一人以外全員演奏しました。引く順番を弾かない子にくじ引きで決めてもらい、名前、曲名を言ってもらいました。

 おやつはチョコレートフォンデュ!バナナを切ったり、パンを切ったり、紙コップを配っておしぼりを配って…みんなで仕事を振り分け準備しました!小さい子もよく働いていました!
 生徒さんのお母様がフライドポテトを揚げてきてくださり、おやつの時間にあわせて到着しアツアツをいただきました!みんな、声をそろえてチョコレートフォンデュよりおいしい~♪と喜んでアッという間に食べてしまいました!
 
 ビンゴは高学年が仕切り進めました。いつもそうだけど、私やる!と言ってくれてとてもスムーズに進行してくれて、先生はおかげで写真撮りに集中できます(^_^;)

 お菓子詰め放題は、お菓子を盛大に広げ、みんななが囲うように座り、ようい、スタート!の合図で始まります。勢いがスゴいです(^_^;)最後はなにも残りません(^_^;)

 楽しい時間はアッという間にすぎ2時間たっぷりみんなで騒ぎました!たまにはいいよね!
 中学生のお姉さんにお手伝いをお願いし、またよく気が利く働き者でとても助かりました!ありがとう! 

 

アンサンブル コンテスト

 アルスミュージックスクールです♪

 この時期、行われている、アンサンブルコンテスト。アルスの近隣の中学生もコンテストに出場するということで練習に励んでいます。

 昨日はその中学校の木管三重奏をやるグループがアルスにレッスンを受講しにきました。講師は黒尾 実です。その中の一人がアルスにピアノを習いに来ています。その関係でレッスンを受けることになりましたが、みんな最初は緊張の面持ちで教室に入ってきました。

 レッスンが始まると黒尾先生の熱も上がり、みるみるうちに上達しました。今までなんとなく演奏してた感じが、伝わってくる演奏になりました。本人たちも、楽しい!と言って黒尾先生の指導を必死に受けていました。本人たちも演奏が変わったことを理解しそれをやろうと頑張っていました。

 アンサンブルコンテストまであと数日。今日もアルスでアンサンブルの練習をやります。昨日のことを忘れないようにしっかりね!努力したぶん自分に帰ってくるから!いい演奏ができることを祈ってます★

ピアノ体験レッスン

 アルスミュージックスクールです♪

 アルスでは体験レッスンは無料で行っております。管楽器においては、楽器を持ってない方はアルスにある楽器であれば楽器を使って体験レッスン、ない楽器の場合は面談という形で時間をおとりしています。どんな先生かな?とか、楽器の購入に際しての相談などに時間を使っていただきます。

 ピアノのレッスンはグランドピアノが3台ありますからもちろん楽器を使って体験レッスンします!
 
 アルスは小さい子向けの小物楽器、ミュージックベルなどもかなり充実しています。ギロやクラベスなどもみんなすごく興味を持って音をだしてはよろこんでいます!

 音楽に対する興味はいろんな角度からアプローチできます!小さい子はそれぞれ興味をもつポイントも違いますから講師はそれを見逃さずキャッチ。とくに男の子は落ち着きがない、とか、話を聞かないなど、いろいろ困難が…そこをうまく掴むようにしています。

 体験レッスンの内容もその子の状態に合わせて30分が無駄にならないように、少しでも音楽、楽しかった!となるように心掛けてます!

アンサンブルコンテスト

 アルスミュージックスクールです♪

 吹奏楽部に所属している中高生のみなさんは今アンサンブルコンテストの練習を頑張っています。
 アルスにレッスンに来る管楽器の生徒さんもアンコンに向けて細部にいたるところまでレッスンしています。自分では気がつかない点を指摘されてひとつひとつ直していく、これの積み重ねですね。
 吹奏楽の大人数とは違って、3重奏や5重奏になるとひとりひとりの音が目立ちます。指揮者もいないから自分たちで息をあわせて演奏します。
 3重奏をやっている生徒さんにお話しを聞いたら、とても練習が楽しい!と言っていました。
 頑張ってくださいね!

木曜日はヴァイオリンのレッスン日

 アルスミュージックスクールです♪

 ヴァイオリンのレッスンは木曜日と日曜日に開講しております。レッスンに通う生徒さんの年齢層は幅広く、下は5歳(3歳から来てました)~60代の女性の方がいます。その間に小学生・中学生・高校生・大人の方がいます。
 先生は村関弥生先生。指導歴は20年のベテランで生徒さんからの信頼も厚くみなさん、永くレッスンを続けています!初心者から受験生まで指導しています。自分の演奏活動もあり、コンクールの審査員もしています。
 レッスンが始まるとチューニングの音が聴こえてきて、弦のしっとりした音に包まれます♪
 興味のある方、ぜひヴァイオリンを弾いてみませんか!ヴァイオリンはサイズがあるので小さいお子さまでも楽器があります。いかがですか!お気軽にお問い合わせください!

トロンボーンご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 トロンボーンの体験レッスンを受けた中学2年生の女の子。近隣の中学校の吹奏楽部に所属しており、実はトロンボーンの堀先生はその中学校に昨年トロンボーンの指導に行っていて、彼女のことも覚えていました!

 レッスンを受けたい目的は、今よりもっと上手になりたい!アンサンブルコンテストで金賞をとりたい!とのことでした。

 体験レッスンでは基本的なことをやりましたが、来てすぐ吹いた音と先生のアドヴァイスを受けたあとでは音色が変わりました!もちろん良いほうに!こうしてひとつひとつ直していくことが大切です。そしてだんだん完成形に近づいていくのです!

 体験をした数日後に入会したいという旨の連絡をいただきました。すぐにでもやりたい!と彼女のがんばりをとても感じました。頑張ってくださいね!

フルート教室生大募集!

 アルスミュージックスクールです♪

 フルートは木管楽器で楽器を横に構え演奏します。優雅な美しい音色が魅力の楽器です。吹奏楽では主旋律を担当する花形楽器です。一人で吹いてもいろいろなメロディを吹けるので楽しい楽器です。

 音量もトランペットやサックスよりは音は小さいので家で練習もできます。吹奏楽に所属する中高生はもちろん、趣味で楽しみたい方も大募集です。初心者大歓迎です!フルートはアルスに1台ありますので楽器を購入するまではお貸しできます。
 
 体験レッスンは無料で出来ますのでお気軽にお申し込みください!身体の大きさにもよりますが通常のフルートが届かない場合は吹き口がU字管になっているものがあります。他の管楽器よりできるのは幅広いです。

 いかがですか?やってみたいかた、ぜひお待ちしております。

オーボエご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 中学1年生の男の子がオーボエの教室に入会しました。前に一度お電話をいただいていたのですが10月からレッスンを開始することになりました。

 オーボエできれいな音を出すのは、技術・知識ともに正しい基礎がないと至難なのです。まずは本当のオーボエの音を知ること、きれいな音を聴くと聴かないでは大違いです。レッスンでは個人レッスンなので先生は生徒さんのことを100%見ています。少しでも違うところはすぐ修正できます。それが上達への近道ですね!

 ここのところ一気にオーボエの生徒さんが増えました。あの美しい音色が人気なのでしょうか!興味がある方は是非レッスンしてみませんか?オーボエの田渕哲也先生が丁寧にやさしく教えます。とても人気のある先生です!

親子でご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 親子で体験の申し込みがありました。

 お父さんがサックス、娘さんがオーボエ♪
お二人とも楽器を所有している経験者です。娘さんは中学1年生で吹奏楽部に入って普段は練習しているが、基本的なとこをきちんと学びたいということでレッスンを考えたそうです。

 一足先にお父様がサックスの体験レッスンを受けました。そして体験後すぐにご入会いただきました。
 娘さんの方は昨日体験レッスンを行いました。30分の体験はあっと言う間に終わってしまいますが、やはり体験後すぐにご入会していただきました。

 親子で音楽という共通の趣味をもち、それはそれは素敵なこと!親子でセッションができる日が待ち遠しいですね!