アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

新着・更新情報

管楽器のご入会続々と…

 アルスミュージックスクールです♪

 ここ最近、管楽器のお問い合わせ、体験、ご入会が続いております。特にホルン、トロンボーンが多いです。中学1年生もいますが、夏のコンクールを控えたコンクールメンバーの2年生3年生も多いです。

 ホルンやトロンボーンなど金管楽器は、隣で先生のいい音を聴きながらレッスンを受けると上達がとても速いです。先生の息の使い方や、トロンボーンだとスライドの動かし方など、そばで見ているだけで、得るものは多いと思います。そうすると自然に真似しようとしますから、そこに先生からのアドバイスがあると、みるみる上達するのです!

 夏のコンクールが終わるとアンサンブルコンテスト、ソロコンテストとコンクールが続きます。アルスで習っていることが生かされればうれしいです♪

 5月に入会した、ピアノの生徒さん、ヴァイオリンの生徒さんもレッスンに慣れてきてペースも掴めてきました。これからも楽しんでレッスンに来てほしいです!
 

新米☆保育教諭頑張ってます!

 アルスミュージックスクールです♪

 この春からこども園で働き始めた保育教諭さんがいます。5月からアルスでピアノを習っています♪

 ピアノは大学に入り初めて弾きました。大学や短大の幼児教育のピアノは、ここまで終わらせる、なおかつ期限付き、と制限があるため、駆け足状態で本を進めます。じっくり一人一人に教えてくれるわけではないので、ほぼ、自力で練習しなくてはなりません(>_<)過去にピアノを習ったことがあればついていけるかもしれませんが、全く初めてだと、新しい曲に入る度に、楽譜もよく理解してないので、もう大変(>_<)楽譜を見て弾く、というより、お友達のを見よう見まねで、完コピ!?してなんとか曲を弾いてたそうです。  でも、仕事が始まり、行事でピアノを弾くことになり、これはマズイな(^_^;)というわけで、ピアノを習いに来ました。  レッスンでは、楽譜を理解するために簡単な子供が使う教本をやってから、こども園で弾く曲を練習します。楽譜の基本的なことの理解はレッスンの度に進み、楽譜を見ながら弾く、ということも少しずつできるようになってきました。  保育教諭として楽しく仕事するために、ピアノ頑張りましょう!

ゴールデンウィークも終わり・・・

 アルスミュージックスクールです♪

 始まる前は長いと思っていた連休も休んでいたらあっという間に終わってしまった感じです。

  みなさんはいかがお過ごしでしたか?

 学校も通常に戻り日常を取り戻しました。レッスンも通常に戻りましたが、連休明けのレッスンは、みんな口を揃えて、練習してな~い。まあ、そうなりますよね。我が子もその一人でしたから(^_^;)
休みは休みで満喫して、レッスンが始まったら気持ちを入れ替えて練習に取り組みましょう!メリハリが大事です!

 5月から入会を予定していた方たちは連休明けに第一回目のレッスンを行いました。コルネットを始めた年長さんもヴァイオリンを始めた3歳児も目をキラキラさせてレッスンに来ました。レッスンも先生に会うことも楽しみにしていた様子でした。
 4月からこども園で働き始めた保育教諭さんも、ピアノを頑張ってます♪まさに新生活ですね!

 今日もヴァイオリンの体験をしたい、とお問い合わせがありました。こうして音楽に携わる人が増えるのは本当に嬉しいことです!音楽の楽しさを伝えることが私たち講師の役目!しっかり遂行していきたいと思います!

体験レッスン続きます♪

 アルスミュージックスクールです♪

 新学期も始まり、子供たちの生活リズムも落ち着いてきました。教室でも発表会が終わり、発表会後のレッスンお休みの週も終わり通常のレッスンに戻りました。

 今、アルスでは毎日のように体験レッスンがあります。ピアノ・ヴァイオリン・声楽・サックス♪
そしてご入会いただいた方もたくさんいます。トロンボーンやホルンは受験が終わりレッスンに復活した生徒さんもいます!

 トランペットをやりたい!という年長さんも来ました!アルスのコルネットを吹いてみたら、音が出る!手も届いて!お母さんにやりたい!と言って5月からレッスンを始めることになりました!

 絵画教室でも体験が続いています。2名が中学生になり絵画教室を卒業したので今ならお席があります!体験教室受けてみませんか!

 やりたいと思ったときが、やるときです!アルスでは随時、体験・入会を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

発表会♪終了

 アルスミュージックスクールです♪

 久々の更新になってしまいました。

 昨日の発表会を迎えるまで、準備でバタバタしていて時間がアッという間に過ぎ…毎日がこの繰り返しでなかなかブログに行き着けませんでした(^_^;)

 その間にも、たくさんのお問い合わせ、体験、ご入会があり、ありがたい!の一言につきますが、本当にバタバタでした(>_<)  さて、昨日の発表会は、例年になく出演者が少なかったですが、内容はとても濃いものになりました♪オープニングのベル演奏、生徒さんのソロ演奏、そして、ヴァイオリン・ピアノ・もっきん・てっきん・ドラムでやった7人のアンサンブル!これはとても楽しいものになりました(*^^*)ドラムは初体験で、でも意外とすんなりできて、音楽もドラムが入ると一気に楽しく賑やかになります!演奏者も聴いてる人も楽しめたと思います。  ソロ演奏は、中高生や大人の方の演奏もあり、皆さん年々上達し聴き応えのある演奏を披露してくれました。  最後の講師演奏はフルートのデュオをやりました。今回からフルートの先生が二人になったので、せっかくだからデュオを披露してもらいました。さすが!と言えるいい演奏でした♪  最後に集合写真を撮り、そのあと椅子を片付けるのですが…素晴らしいことに、なにも言わなくても、ご父兄の方々がテキパキと椅子を片付けてくれて!初めて発表会に参加するかたもいるわけですが、他の方にならってお手伝いしてくれたのでしょう。アッという間に片付け終わり綺麗にもと通りになりました!\(^-^)/  来年は4月12日です。  また来年の皆さんの成長を楽しみに、また一年練習がんばりましょう!

黒尾 実先生のお弟子さんがリサイタルを開催致します。

・4月7日(日)
・東京文化会館小ホール 14時開演
・全席指定 4500円
・学生券 3000円

住谷 美帆プロフィール

2018年 東京芸術大学を卒業
2018年7月スロヴェニアで行われた第9回国際サクソフォンコンクールにて女性初の優勝者となる。
第6回秋吉台音楽コンクール第1位、総合グランプリ(山口県知事賞)受賞。第34回日本管打楽器コンクール第2位受賞。第22回クラシック音楽コンクール第1位受賞。第15回ジュニア・サクソフォンコンクール第1位受賞。第15回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞受賞。

2019年度 大学合格者

◆東京芸術大学◆

●佐藤 美海(大宮光陵高校)
 ※指導講師
  ・オーボエ:田渕哲也(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)
  ・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)

◆洗足学園音楽大学◆

●江原 春奈(境第一高校)
 ※指導講師
  ・トランペット:宮田康雄(アルス講師)
  ・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)

●宮本 菜摘(宇短大附属高校)
 ※指導講師
  ・オーボエ:田渕哲也(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)
  ・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)

●笠 歌紙(横浜創英高校)
 ※指導講師
  ・クラリネット:黒尾実(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)

◆昭和音楽大学◆

●高野 真優(小山高校)
 ※指導講師
  ・音楽理論、ソルフェージュ:黒尾実(アルス講師、洗足学園音楽大学講師)

卒業式のオーディション♪

 アルスミュージックスクールです♪

 3月にある卒業式。。。

 近隣の小学校では卒業式に弾くピアノは5年生から選出します。校歌、国歌、市歌など、ピアノをやりたい人は前もって立候補して練習をします。

 そして、今日…

 オーディションでした!

 アルスの生徒さんも立候補をして練習しました!
 学校帰りにその子に会って、
「先生、受かったよ!!」の声!
 
 おめでとう!本番まで練習頑張ろうね! 
 
 アルスではピアノ教室の春の新規生徒募集をしています♪まずは体験レッスンから受講してください!体験レッスンは無料です!お気軽にお問い合わせください!音楽の楽しさをお伝えします!
 

絵画 準大賞!

 アルス絵画教室です★

 グリムの里 絵画コンクールにて、アルスの生徒さんが準大賞を受賞しました!
 小学5年生の女子です。なんと、3年連続で準大賞を受賞しています!素晴らしいです!
小学1年生から絵画教室にきて毎週コツコツと描いています。今回受賞した絵は色の使い方がとてもきれいでした。完成度の高い絵に仕上がりました。

 絵画教室では随時生徒募集をしています!
体験は無料です。先日も小学1年生の男の子が体験を受けました。2月も小学3年生の女の子の体験の予約が入っています。どんな感じかなあ~、とか、絵なんて学校でしかやらないから全然できない、とか、いろいろあるでしょうが、どうぞお気軽に体験をご利用ください!受けたから入会しなくては、なんてことは全くありませんので、一度やってみようかな?位の気持ちで全然大丈夫です!ぜひ、お待ちしております!

トランペット二人ご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 新年になってからの初のご入会。2名います。
二人ともトランペットです。

 一人は昨年末に体験レッスンをやりました。小学5年生の男の子です。金管バンドに入っているが部活では打楽器を担当で、でもどうしてもトランペットが吹きたいということで個人的に習おう!と決めたそうです。ステキなことに、クリスマスプレゼントは、なんとトランペット!一生の宝物になりますね!

 もう一人は中学1年生の女の子です。吹奏楽部に所属しておりトランペットを担当しています。基礎力をもっと上げて高校生になってからも通用するようにしたい!とのご希望でした。この中学校からは過去にたくさん習いに来てました。年の近い先輩の名前を挙げると、「知ってます!とても上手な先輩でした。習っていたんですね~!」と言っていました。お母様も、上手な先輩はみんな習ってたんだ、と納得したようでした。

 お二人とも自分のしっかりした意志で習いに来ます!これからの上達が楽しみです♪