アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

新着・更新情報

12月17日 演奏会のお知らせ3つ

 アルスミュージックスクール♪

演奏会のお知らせが3つあります。同日にアルスの先生方がそれぞれの演奏会をやります!

同日に3つ、、、

生徒さんはどれに行くか迷いますね!?

ではご案内します。
すべて12月17日です。

①矢板ウインドオーケストラ
  第65回定期演奏会 吹奏楽
 矢板市文化会館大ホール  14:00開演
 アルスクラリネット講師  黒尾 実 
 アルスオーボエ講師    田渕哲也
 アルスサックス講師    山口春奈

②Il Colole musica
Winter Concert
 ヴァイオリン・ヴィオラ・フルート・
 ピアノ・ファゴット・ソプラノ
 つくば市ふれあいプラザ多目的ホール
          13:30開演
 アルスヴァイオリン講師  村関弥生

③第34回小山音楽家協会定期演奏会
   シューベルトからブラームスへ
 ホルン・ピアノ・オーボエ・フルート
 メゾソプラノ
  小山市立生涯学習センターホール
          14:00開演
 アルスホルン講師    遠藤尚子
 アルスの卒業生オーボエ 小花恭佳

詳しくはアルスにお問い合わせください♪

持久走大会!

アルスミュージックスクールです♪

今日は近隣の小学校の持久走大会がありました。その学校には教室の生徒さんがたくさんいるので応援に行ってきました!

1.2年生は1㎞、3.4年生は1.5㎞、5.6年生は2㎞走ります。

ようい! 

パンッ! 

校庭でスタートして学校の外へ!勢いよく飛び出していきます!

ゴール地点で応援をしました。みんな本当に頑張っていましたね(*^^*)

最後までどの子もあきらめずに走りきりました!

生徒さんが来ては声をかけて応援して、レッスンの時に、先生の声分かったよ!と言われました!

みんな、お疲れさま~(*^^*)

 アルスミュージックスクールです♪

 12月は毎年恒例のクリスマス会があります。小学生以下が対象です。

 会の中身はミニコンサート、ビンゴ、おやつタイムなどをやります。

 ミニコンサートは弾きたい人が自分の好きな曲をやります。ソロ、アンサンブル、なんでもいいです。発表は発表ですが発表会ほどきちんと感はなくゆるい感じでみんなで楽しむ!というコンセプトです。

 だから生徒には気楽にね!と伝えていましたが…

 6年生女子に先生と連弾しよう!と持ちかけたところ、連弾どころか発表するのもイヤと言われてしまいました。

 どうして?と聞くと。。。

 クリスマス会のミニコンサートは発表会で弾くより緊張するんだよ、と。発表会はステージ上で観客席は離れています。ミニコンサートは教室でやるため本当にピアノの側でみんな聴いています。見られてるのもビシビシ感じます。それがものすごく緊張する、ということでした。

 6年生ともなるとこちらがいくら気楽にね!なんて言っても素直にうんとは言わない…
大人になってきてるんですね~(^_^;)

 クリスマス会に向けてこれから準備が始まります♪みんなに楽しんでもらえるようにがんばろー!

ポスター金賞

 アルス絵画教室です★

 また、嬉しい報告がありました。

 河川愛護ポスターで5年生女子Sちゃんが金賞、同じく5年生女子Aちゃんが銅賞を受賞しました!金、銀、銅のうちふたつアルスの生徒さんが賞に入りスゴいです!

 賞はありがたいことですが、なによりも二人とも絵が本当にきれいに描けてました。その上賞に入り本人たちも嬉しいし自信になったでしょう。

 おめでとう!(^-^)

6年生、豊かな表現力

 アルスミュージックスクールです♪

 ピアノを習いに来ている6年生の女の子★

 彼女は幼稚園の年中からピアノに来ています。マイペースで素直な女の子です。お話をするのが大好きで社交的でしっかりもの。

 発表会の曲決めでも自分でこれをやりたい!と毎回積極的です(^-^)

 今はフランスもの、ドビュッシーやサティの曲に興味をもち少しずつ譜読みをして楽しんでいます♪

 今日のレッスンでは前にも一度やったエリーゼのためにをまた弾きました。前に弾いたときはぼう弾きだったエリーゼが、ちょっとポイントを教えて弾いたら、ビックリするくらい美しく弾けて、待ち合いで聴いていたお母様も、他の先生も、上手になったねぇ~!(^-^)と誉めていました。

 6年生にもなると気持ちもだいぶ大人になってきていてコントロールも上手にできて弾いてる本人も気持ちよく弾けた!と笑顔(*^^*)

 ピアノがもっと好きになったかな!

 今日一の嬉しい出来事でした★

夏休みポスター入賞

 アルス絵画教室です★

 夏休みの宿題であるポスター。。。

 絵画教室の生徒さんも、どのテーマにしようか、どんな構図にしようか、教室で頭を悩ませながら頑張って描きました。

 この時期、その頑張って描いたポスターの結果が続々と発表されています。

 教室の小学4年生の男子生徒さんが《下水道ポスター》で優秀賞受賞、また《オーバスコンテスト》にて佳作を受賞しました。どちらも授賞式があり、賞状と副賞、図書券2000円やハンバーグをいただきました。

 オーバスは出品作品が全部展示されており賞には入ってなくても上手なものがたくさんありました。アイデアもいいものがたくさんありました。賞に入った絵は塗りかたが上手で影や光の表現、色使い、がよくできていましたね~。

 もちろんアルスの絵画教室でもそのようなことは先生が教えてくれますからポスターに限らず普段からやっているので身に付いているのでしょう。習っているかならっていないか、知ってるか知らないか、違いは明らかです★

学校祭

 アルスミュージックスクールです♪

 今日は小学校の文化祭でした。

 作品の展示、学年毎による演目発表、和太鼓、ダンスの発表など盛りだくさんな内容で一日楽しみました。

 アルスの生徒さんの作品もよく見てきました!絵画教室の生徒さんの作品も、やはりちょっと他のとは違い上手でしたね~色使いや立体感とか★

 この小学校の名物となる和太鼓は本当に素晴らしかったです(*^^*)アルスの生徒さんもいました。集団ですが誰も間違わず、ずれない、見ていて気持ちのいいものでした。迫力もあり感動しました!

 学年の発表も学年がます毎にしっかりしていて成長を感じました。1年生は可愛らしくて和みましたね(*^^*)

ハロウィンイベント

 アルスミュージックスクールです♪
 
 ピアノとヴァイオリンのレッスンに使う部屋はただ今ハロウィン仕様になっています!
 
 主に小学生以下の生徒さん対象に毎年恒例のハロウィンイベントを行っています★

 ①今年は部屋の壁の一部に設けたハロウィンコーナーに各自手作りした飾りを付けます。

 ②ハロウィン日1週間前のレッスン日から仮装してきてもらい写真を撮ります。

 ③例年だと好きなお菓子を3つ選んで、、、というやり方でしたが、今年は何があたるか分からないお菓子箱を作りました。手を入れて何を取るか?!わかりません!アイスが当たるかも!今年は初めてやるので小学生以外の大きい生徒さんにもお楽しみとして参加してもらいます!

 明日から仮装の週です!写真を撮ったら部屋に貼り出します!その後はアルバムに入れます。ちょっとした楽しみです(*^^*)

 

 

管楽器ご入会急増中

 アルスミュージックスクールです♪

 吹奏楽コンクールが夏で終わり3年生はこれでコンクールと名のつくものは終わりです。秋冬にかけて行われるアンサンブルコンテスト、ソロコンテストは現2年生が中心となります。

その影響なのでしょうか、、、

このところ管楽器のご入会が増えています。2年生にしてみれば先輩がいなくなり突如として教わる立場から教える立場に変わるわけですから、まず自分のことをどうなかしなくては、、、と思うのでしょうか。お問い合わせのお電話をいただき、聞いてみると、コンクールの言葉が出てきます。または音大音高受験のどちらかです。どちらにしても目的があり習うようです。これをきっかけに部活のためではなく純粋に楽器が好き!音楽が好き!となったら音楽教室としては本望ですね(*^^*)

ですので、今の状態だと教室レンタルは難しいところです。少しの間お休みですね。すみませんm(__)m

第86回日本音楽コンクール

 アルスミュージックスクールです♪

 長い歴史のある「日本音楽コンクール」国内では最大のコンクールです。

 今、第86回日本音楽コンクールが開催真っ最中です。各楽器の部門があります。ホルン部門において今現在、東京芸大3年の信末くん、芸大に入るにあたってアルスで受験対策をして現役合格をはたした彼が第2予選を突破し5人に残りました!次は10月25日の本選にむけて練習中です!東京オペラシティコンサートホールで開催されます。現役学生は彼一人です。頑張ってほしいです!