アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

新着・更新情報

木曜日のアルスは♪~♪~🎵

  アルスミュージックスクールです♪

 木曜日のアルスは、ヴァイオリン、声楽、ピアノ、フルートのレッスンがあり、とても賑やか❗ “音楽教室”って感じ満載です。お部屋は3部屋なのでピアノが終わるとフルートが使います。

 聴こえてくるヴァイオリンの音…小学6年生、上達してます😃こんなに弾けるようになったんだあ~☺️ 3才で習い出した小さい子も集中してレッスンを受けている様子が外からだけどうかがえます。

 声楽は先生が早目に教室に来て、先生がまずウォーミングアップ! なんて美しい声…☺️ ずっと聴いていられます! レッスン生は女子高校生。将来、学校の先生になり合唱の指導をしたい、という夢に向かって頑張っています🎵

 木曜日は先生方ともいろんな話ができて、ついつい話に花が咲き盛り上がってしまうことも! 

 アルスでは随時生徒募集をしております。先生方もみんないい先生です☺️初めての方でも優しく丁寧にレッスンしますので安心して始められます!お気軽にお問い合わせください!

 

ハロウィンイベント🎃🎃

  アルスミュージックスクールです♪

 ハロウィン当日はまだですが、5週目がレッスンお休みの曜日もあるので、「塗り絵と引き換えにお菓子をプレゼント❗」のイベントが始まりました☺️

 例年だと、お菓子を大きな箱にたくさん入れて、見えないようにして、手探りで1回掴み取りをする、という方法でお菓子をプレゼントしていましたが、今年はコロナでみんながお菓子を触るのはマズイので、それは取り止め、試しに、園芸用の土掘りシャベルですくう、という方法でやってみましたが、お菓子がかたよってなかなかうまくすくえず、、、断念、、、💦

 結果、かわいい袋にみんな同じお菓子を詰めて渡すことになりました❗ でもみんながビックリ😱☀️する仕掛けが、、、(笑)
大袋で買ったおせんべい、中には30個入っていますが、そのうちの7個はメチャすーーーっぱい!そうです。 これが誰かのに入っているのです😱 次のレッスンの時に、当たりというかハズレというか⁉️誰に当たったか、聞くのが楽しみです😝

 ぬりえはみんなのが出揃ったら、教室に掲示します!

いつもとは違うハロウィン🎃

 アルスミュージックスクールです♪

 10月はハロウィンの月。
例年だと教室でお菓子の掴み取りをしたり、仮装したりして賑やかにやってましたが、今年はお菓子の掴み取りは難しい…残念だけどできません。。。

 今年は、まず、塗り絵❗ 絵柄の違うもの6種類を用意して好きな絵に色を塗ってもらいます😃 完成したら教室に貼ります❗

 お菓子は、今、どのように渡そうか、考案中です。ただ渡すのではなく、なにか楽しくなるようなことを考えてます。クジとか、なにかですくう、とか(笑)

 ここ最近、ピアノやヴァイオリンの教室に幼稚園児が多く入ってきていて、その子たちは初めて教室のイベントを体験するので、できるだけワクワクするなにかをしてあげたい‼️と考えています😃

ピアノ体験♪

 アルスミュージックスクールです♪

 ピアノ体験レッスンを2名の方が受けました🎵

 年少さんと小学1年生です。どちらも男の子!

 年少さんの男の子は、自分がピアノに興味を持ち、体験を受けにきました。翌日お返事がきて、お子さんが「また行きたい!」と言ったので10月から正式にご入会します。

 小学1年生の男の子は、なんと、ママが以前アルスでサックスを習っていたのです❗ それで、アルスを覚えていてくれて、息子さんのピアノの体験を受けにきてくれました!10月から正式にご入会します。

 アルスのレッスンはすべて個人レッスンです。グループレッスンだとどうしても周りと比較したり、他の人の目が気になったり…しますが、個人レッスンの良いところはズバリそこです❗先生と1対1だから進度も自分のペースでいける、ということです。スラスラできる子はどんどん進むし、わからないことがあればそこで立ち止まり自分のペースで進みます。自分のペースということは、常に確実、ということです。先生も一人を相手にするわけなので目は届くのは当然で、アドバイスするのも、誉めるのも、速い!だから中身の濃いレッスンができます🎵 

コンクール★全国大会出場♪

 アルスミュージックスクールです♪

 第39回ジュニアクラシックコンクールにおいて、アルスの生徒さんがフルート高校生部門第3位に輝きました❗(1位該当なし)

 アルスでは、フルートとソルフェージュのレッスンを受けています。少し遠方から通っていますが、フルートとソルフェージュのレッスンは、それぞれ集中してレッスンを受けたい、ということで、別々に通っています。それぞれ3回ずつなので、6回、毎月アルスに来ています🎵 

中学生のときからレッスンに来ていますが、高校生になり勉強も忙しい中、フルートの練習もして、コンクールに出場して、予選、本選、全国大会に進み…本当に頑張ってます。コンクールが終わった今も、練習にレッスンに励んでいます!偉いです!

アルスとしては、今やっていることが将来に生かされれば嬉しい限りです!なりたい自分になるために…

いろいろ自粛で心モヤモヤ

 アルスミュージックスクールです♪

 新しい生活様式にも少しずつ慣れてはきたけど、なにか問題があると、立ち止まり、考え、妥協しつつ前に進む…うまくいかなければまた別の方法にしてやってみる…の繰り返しです(^_^;)

 いろんなこと、自粛で、心が晴れない、モヤモヤしている、と感じませんか? もちろん大人だけではなく子供でもそれを感じてしまう敏感な子がいます。

 ピアノのレッスンに通っている小学2年生の男の子♪長い休校、学校は始まったけどルールがたくさんで自分の思い通りにできない、そんな気持ちが積み重なりストレスとなり、いろんなことにやる気がなくなり…ピアノ教室もお休みする事態となってしまいました。辞めたくないけど行く気にならない…周りがいろいろ言っても解決には至らない。先が見えず本人を含め不安の中にいます。

 こんな時、音楽には心を解放する力があること、集中することで小さな達成感を感じスッキリすること、この音楽の力を借りてこの小学2年生の子を今の不安な中から抜け出させてあげたい‼️と思うのです!今、心の中に溜め込んでいるものを少しずつ吐き出して素の小学2年生に戻ってまたのびのびと毎日を楽しんで欲しい‼️ 

 この子に出会ったからにはやっぱりなにか縁があってのことと思うので、手助けになるなにかができたらなあと切に思います(*^^*)

 
 

ピアノご入会🎵

 アルスミュージックスクールです♪

 小学1年生の女の子がピアノ教室に入会しました🎵
幼稚園までは幼稚園のお教室で習っていたそうです。小学校に上がって近いところで、ということでアルスにきました。
 
 でも、ビックリなことが…‼️

なんと、その子のママが、担当の文子先生の元教え子だったのです‼️ ママはよく覚えていました。30年位前の話になります。そしてお子様が習いにきてくれて、本当にビックリそして感動的な再会となりました‼️

 新規入会はずっと続いていて何人もの新しい生徒さんに出会ってきました。そうすると、中には、こんな素敵な出会い(再会)がやってくるのです。奇跡!と言ってもいいぐらいですね‼️ 

 本当に素敵な日になりました🎵

ピアノカバーを新しくしました🎹

 アルスミュージックスクールです♪

 ピアノの調律をした時に、調律師さんに、このカバーも年季が入ってるね~、と言われました。そうです。そのピアノ(ヤマハC5)はアルスにきてから25年位たつでしょうか…その前から使われていたピアノでしたので、アルスにきたときに、一部分だけ日焼けしてしまっていました。その時は変色していただけですが、この年月を経てついに破けだしてきたのです(;_;)
見た目、ボロボロです(;_;) 裏地の赤が見えてました。酷い状態になってきたので、購入を決めました🎵

 同じものならすぐ買えますが、ちょっとネットでピアノカバーを検索してみました。そうしたら、いろんな種類のカバーがあって‼️ こんなにあるのは知りませんでした❗
今までのはよくある裏地赤のものでしたが、布に柄がついていたり、色も黒だけではなくシックな濃紺、ワインレッド、ベルベット地のもの、心奪われる素敵なものがたくさん出てて… でも教室のものなので、派手にならない黒のジャガード織りのものにしました。サイズもピアノの品番を伝えてピッタリのものが届きました!

 個人的に自宅のピアノカバーを将来的に自分好みのものにしたいな~‼️と、その日を楽しみに生きていきます☺️ 

7月に入りました

 アルスミュージックスクールです♪

 マスク着用、アルコール消毒など、新しい生活様式が普通になってきました。
 教室でも、ソーシャルディスタンスを意識したり、飛沫感染防止のパーテーションを使用したり…この先どうなっちゃうのかなあ…なんて思いもありながら日々のレッスンをしています。
 そんな中でも生徒さんたちは一生懸命練習してきて、日々上達‼️
変わらぬ姿勢に講師は救われます♪

 いつも通り、調律もしました。蛍光灯をLEDに変えました。日々前進しています!

 今年は例年のクリスマス会もできそうにないです。小学生以下の生徒さんたちのお楽しみイベントなのですが…年末の先生方の忘年会もできないですね~つまらないです(;_;)普段会わない先生に会えるのもこういう時なので、そこで近況報告したり!みんなでおどろいたり!楽しい時間なのです。

 こんな中でも、たくさんの方に体験に来ていただいてます。入会者もたくさんいます。
 レッスンで少しでも楽しい時間がすごせるように努める次第です(^-^)/

体験ラッシュ‼️

 アルスミュージックスクールです♪
    絵画教室です★

 学校が再開し、生活も徐々に普通に戻りつつある今、アルスは体験レッスン希望者が相次いでいます。

 同時期に、ヴァイオリン二人、絵画教室二人、ピアノ一人、フルート一人、の体験がありました。

 うち、4人は入会が決まりました。2人は返事待ち中です♪

 年齢の内訳は、幼稚園児3人、小学5年生2人、大人の方1人、になります。

 大人の方はヴァイオリンの体験を受講しました。子育てが終わり、自分のやりたいことをやろう‼️とヴァイオリンを選択して、体験を受けた訳です。そして7月から正式に入会します。

 楽器を弾く…って、とても素敵な趣味だと思います🎵 この先、同じ時間を経ていくなら、自分のやりたいこと、自分のための時間に使いたい! よくわかります…。人生は一度きりですからね☺️

 小学5年生の1人はフルートの体験を受けました。管楽器をやるにはベストタイミングです♪ なぜかというと… ある程度身体も大きくなっているので、楽器も持てるし指も届きます。肺活量も成長につれて増えてきてます。 管楽器はピアノやヴァイオリンと違い、早ければいい、という訳ではありません。身体の大きさの問題があり、楽器によってですが、指が届かないなどの問題がありますから、あと、楽器はリコーダーなんかより重いです。だからそれを持ち続けることができる力が身体にないと難しいのです。
 なので、小学高学年はベストタイミングと言えるのです!
そして、何度も書きましたが、管楽器は最初が肝心。最初のまず楽器をもつ姿勢から正しいことを教わる! これに尽きます‼️ 常に先生がチェックし直しながらレッスンを進めると、本当に成長が早いです♪

 体験は随時受け付けておりますので、どうぞお気軽に受講してください。全無料です。準備がありますので要予約でお願いします!