アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

ハロウィーン仮装!

アルスミュージックスクールです♬

ハロウィーンの週のレッスンもすべて終わり、お菓子のプレゼント、仮装してくれた生徒さんには文房具や雑貨のプレゼントをしました。仮装の様子をご覧ください!

CIMG0756                  CIMG0757              CIMG0762

 

CIMG0764              CIMG0766              CIMG0770

いかがですか? みんなかわいく変身しています!

 

 

 

 

トップクラスのリペア、アルスに

 アルスミュージックスクールです♪

 今日はアルスにリペアの安井さんが来ました。たぶん名前を聞いてわかる人もいるかと思いますが、アクタスでリペアをしていた方で、今は定年退職をされましたが、個人的にアルスに2ヶ月に1度くらいお願いして来ていただいています。アルスの生徒さんの楽器、先生方の楽器、また先生方の関係者の楽器の修理をしていただいていますが、その腕はお墨付きです!

 一流リペアマンの安井さんの手にかかれば修理だけではなく調整も完ぺきで、吹き辛い音は出やすくし、音程が不安定な音もなおします。管楽器にとって音程は必須課題です
 アルスでは一流リペアマンの安井さんに来ていただいています。管楽器の生徒さんは楽器がだめでは練習以前の問題ですからいつでもベストな状態にしておく必要がありますね~

クラリネットご入会

アルスミュージックスクールです♪

今日クラリネットの生徒さんが入会しました。音楽短大を目指す高校3年生の女の子です。宇都宮から通います。

アルスのクラリネット講師は受験のスペシャリストでもある黒尾 実先生です。クラリネットの指導も完ぺきで、みなさん必ず上手になります。中学生、高校生、大学生、大人の生徒さんがそれぞれの目標に向かって頑張っております。

黒尾先生自身はセルマーの輸入元であるセルマージャパンのアドバイザリースタッフもしています。フランスから送られてきた楽器を試奏してつかえるものとつかえないものをわける(選定)仕事です。生徒さんの楽器もリガチャーを選んだり、リードの微調整など細かく丁寧に見てくれます。吹奏楽を始めた中学生は正しい知識を知って毎日の練習をするとみるみるうちに上達します!早い方がいいですよ!楽器をお持ちでしたら体験レッスンもできますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

ミュージックベル3セット

♪アルスミュージックスクールです♪

発表会ではオープニングに毎年恒例でミュージックベルの演奏をやっています。年を重ねるごとに生徒さんたちも腕をあげ演奏とともにパフォーマンスを加えても余裕です!途中でリコーダーや打楽器にもちかえたこともありました。とても華やかなオープニングです!

アルスにはスーパーベル、ゴールドベル、カラーベルの3セットがあります。カラーベルは主にレッスンで使用します。発表会ではゴールドベル、スーパーベルを使います。音色がにているのでとても綺麗なハーモニーができます!これがベル3種類です♪

KIMG0144

KIMG0147

 

 

から

 

夜のレッスンは10時までOKです

 アルスミュージックスクールです♪

 今日、ピアノのレッスンは5週目でお休みでした。来週からまた楽しくレッスンしましょう!

 今日はトランペットのレッスンがありました。生徒さんは中学生から大人の方までいます。中学生は部活が終わってから、大人の方は仕事が終わってから。。。とみんな遅い時間希望です。でも、アルスは教室として独立(自宅と一緒ではない)しているので夜は10時までレッスン可能です!

 部活をしている学生さん、お仕事帰りのお父さん、OLさん、家事が一段落したお母さん、アルスでは夜10時までレッスンしてますので、癒しの音楽を楽しみにいらっしゃいませんか?お気軽にお問い合わせくださいね!

 

娘とピアノ

 わが家のピアノは常にふたが開けっぱなしになっている。リビングからは廊下を挟んだとなりにピアノ部屋があり、その部屋のドアもいつも閉めないので、ピアノは子供にとって遊び道具のひとつとなり、3才の娘は一応両手を鍵盤にのせ動かしながら歌をうたう。ピアノはぐちゃぐちゃなのに歌の音低は合っているから不思議!?お腹の中にいるときからピアノの音は聴いていたわけだからピアノの音はきっと娘の中では当たり前のことで違和感はないのだろうと思う。。。両手をのせることも教えたわけではないけどいつの間にかやってるし♪「この歌弾いて!」とよくせがまれ弾いてあげると、もう1回弾いて!とエンドレス。。。娘と連弾できる日が待ち遠しい!息子は?といえば、リズム感も音感もいいけど、めちゃめちゃ体育会系!音楽より運動大好き!。。。なのでやはり娘に期待かな!?

この時期になると思い出す…

 アルスミュージックスクールです♪

この時期になると以前アルスのサックスの講師だった生井先生を思い出します。。。生井先生は結婚と同時にアルスを退職し長野県に嫁いでいきました。。。。しばらくすると、アルスに立派な立派なブドウが届きました。「みなさんでどうぞ!」と長野県の名物である果物を送ってくれました。林檎を頂いたこともありました。今までに食べたことのない美味しさで、今では個人的に生井先生にお願いして買ってます。(シャインマスカットというブドウで絶品!)。。。というわけで、このブドウの旬の時期になると連絡をとるわけです。

 生井先生とは楽しい思い出がたくさん!お互い独身だったので夜の時間に制限はなく、レッスンのあと、よく食事をしたりお酒を飲んだりしてました!気づくと外がうっすら明るい!?なんてことも。話題は恋愛から仕事のことまでつきることなく。。。今ではお互い家族があり話題は大体子供のこと!?また、いつか、自由な時間を持てるようになったらゆっくり飲み明かしたいなあ。。。温泉もいいなあ。。。今でも生井先生とはいい関係です!  

素敵な飾り

アルス画教室です☆

日曜日は絵画教室。今日はキレイな飾りを紹介します。KIMG0135

 

KIMG0134

これは、小学5年生の生徒さんが家で作ってきてくれたものです。とても綺麗!アイデア力がたっぷりあるんですね~!

 

★ハロウィーン★

アルスミュージスクールです♪

今日は近辺の中学校は学校祭なので中学生は今日のレッスンはお休みです☆

今日、土曜日は今月最後なのでお菓子を配る日です。そして仮装してきたらWプレゼントだよ!というお約束でした。今日最初にきた、まいちゃん、と~っても可愛い仮装をしてきてくれました。なんとお母様の手作り!

 

 

写真が横?パソコン初心者で、やり方がまだ。。。でも、カワイイのはわかりますよね!ビニールで作ったそうです!

矢板ウインドオーケストラ

 アルスミュージックスクールです♪

 11月23日に矢板ウインドオーケストラ(吹奏楽)の定期演奏会があります♪

指揮者はもちろん 黒尾 実 です。

 場所  矢板市文化会館 大ホール

   14:00開演 13:30開場

ウインドオーケストラとは吹奏楽のことをいいます。ただのオーケストラは管弦楽です。

矢板ウインドオーケストラの定期演奏会は年に2回あります。アルスの生徒さんの中にも団員として頑張っている高校生がいます!

中学校や高校の吹奏楽部のみなさんが、矢板ウインドの演奏を遠方から聴きにきてくださるので会場は熱気で溢れています!団員もやる気MAX。演奏は毎回素晴らしく地元のファンも多く矢板ウインドは地元のみなさんにささえられて今があると言えます。遠方の方でもどうぞ演奏会に足をお運びください!聴く価値あり★