アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

矢板ウインド定期 盛会にて終了

アルスミュージックスクールです♬

黒尾先生率いる矢板ウインドの定期演奏会、23日に無事終了しました!

約500名のお客様に来て頂き演奏者、お客様、一体となりとても楽しい演奏会となりました!

最後には(アンコールでしたが)近隣の小学生が団員とともにステージに上がり「ラデッキー行進曲」を演奏して会場は大盛り上がりとなりました。聴いてる方も感動しましたが、吹いていた小学生も感動したようで、帰りに受付に言付があり、クラリネットを吹いてた子が「クラリネットの団員皆様にありがとうございました!とお伝えください!」と少しウルウルしながら言ってました。年齢は異なっても音楽でつながる。。。感動ですね。。。

 

CIMG0803  本番前の黒尾d先生と正指揮者の君島先生。和やかムード。。。

 

写真は専属カメラマンが撮ったものがありますので再度アップしたいと思います!お楽しみに!

いよいよ明日矢板ウインド定期演奏会

 アルスミュージックスクールです♪  

 明日はいよいよ矢板ウインドオーケストラの定期演奏会です♪

 たくさんの人に聴いてもらいたいので、ぜひ、ぜひ、足をお運びください!明日は天気も良さそうです(*^_^*)

会場  矢板市文化会館大ホール

開演  14:00  開場 13:30

  学生 500円   一般 1000円

お子様に大人気の「アナと雪の女王」も演奏します!なかなか生で音楽を聴くことはないのではないでしょうか。。。迫力が全然違います!心に響きます!ご家族みんなか楽しめる演奏会です(^-^)

当日券も金額は変わらずご用意しておりますので、みなさん、ぜひお越しください!黒尾先生をはじめ、団員一同お待ちしております!

ホルン中学生ご入会

  アルスミュージックスクールです♪

 今日、ホルンのレッスンに一人入会しました。中学1年生の女の子です。同じ中学校からクラリネットを習いに来てる生徒さんがいます。二人は吹奏楽部です。これからレッスン頑張ってくださいね!

 ホルンの先生はホームページには東フィルの磯部先生が載っていますが、とてもとても忙しく定期的に習うのは難しくなってしまいました。そこで定期的に来られる先生にお願いすることにし、レッスンをしています。  

 新しい先生の名前は遠藤尚子先生です。洗足を出まして現在は各地で演奏をしたり後進のしどうにあたります。明るくて気が利いてお話も楽しく時間はあっというまに過ぎていきます。まだまだフレッシュな先生です。ホルンに興味のある方!お気軽にお問い合わせください!

エフゲニーザラフィアンツのリサイタルもうすぐです

 アルスミュージックスクールです♪

ザラフィアンツのピアノリサイタルが24日にあります。もうすぐです!楽しみです!

ザラフィアンツはリサイタルの前に会場で2時間のリハーサルをやるそうです。それもどんな練習をするのか見てみたい!

今のところお席は3分の2が埋まってる状態です。まだまだ座れますのでぜひ、ぜひ、ぜひ、みなさん、聴きにいきましょう♪

この時期に音大受験決心!

アルスミュージックスクールです♬

今日、芸大を受験したいという高校3年生がソルフェージュとピアノのレッスンに入会しました。
主科はホルンで、ホルンは今までも先生について習っていましたがソルフェージュは全く初めて。。。ピアノは中学生までやっていたので今日初見で弾いてもらったら結構弾けました。
とにかくソルフェージュを必至にやらなくては。。。ということで今日からレッスンが始まりました。

今期は3年生になり受験を決意した人が3人目です。こんな間際で決めるなんて昔はありえないことだったけど、これも時代の変化なのでしょうか??音大の価値もだんだんに下がっていくのか・・・疑問です。でも頑張ってほしいです。応援します!

★★★ピアノの大人の生徒Oさんから広島のおみやげを頂きました★★★

生もみじまんじゅう  です。先生方で頂きました。もちもちした皮でおいしかったで     す。ごちそうさまでした~
CIMG0802

東京から通います

 アルス絵画教室です。

 日曜日は絵画教室の開講日ですが、以前から習っている大人のKさんという方がいます。女性ですが、転勤により東京に引っ越しました。当然、教室はやめるものと思っていたら、「月に一度でもいいから東京から通いたい!」と本人たっての希望で車で来ています。今月はおとといの日曜日に来ました。東京からなんて大変だなぁ~と思いつつもせっかく来て頂いたのだから思う存分自分の思いを絵に込めていってほしいと願ってやみません。。。

 大人の部屋では子供とは別なので静かに心落ち着いて描くことができます。比較的、年配の方が多いです。絵についての話はもちろん、世代が同じなのでお茶の時間には話題が尽きません。油絵を皆さん描いていますが道具は教室に置いて帰りますのでかさばる荷物はありません。結構においがするんですよね~だから家で保管するのも考え物です。その点アルスは心配ありません!

 子供の教室でうれしい発表がありました。クリスマス会を12がつ21にちに、いつものお教室の時間にやります!プレゼント交換をするので各自用意してください。ビンゴもありますよ!お楽しみに!

 絵画教室では生徒を募集しています。特に大人の方、余裕があります。どうぞお気軽にお問合せください!

ヴァイオリン空きあります

 アルスミュージックスクールです♪

 昨日のブログでヴァイオリンの高校3年生の生徒さんが二人アルスを卒業。。。と書きました。
 よってヴァイオリンのレッスン時間が二枠空きました。細かく言うと、二人は45分レッスンでしたので30分レッスンなら三枠空きます。ヴァイオリンを習いたい方、お待たせしました!空いたのは日曜日午前中です。木曜日もヴァイオリンのレッスンはやっておりますが、夕方の早い時間は数枠空いてますので、小さいお子様をお持ちのお母さま、ぜひ、素敵なヴァイオリンをお子様に。。。
 小さい子は可愛らしい小さなヴァイオリンを弾きます。身体の大きさでヴァイオリンのサイズが決まりますので、それはヴァイオリンの村関先生に見てもらって決めます。

 ご興味のある方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください!ご相談だけでもお時間をとります!

高校3年生 狙うは東大!

 アルスミュージックスクールです♪

ヴァイオリンを習っていた高校3年生二人がいよいよ受験モードに入るためアルスを卒業しました。

 Hくんはピアノを保育園時代からならい始め、中3の夏までやっていました。県では1番レベルの高い高校に進学しオケに入り、ヴィオラを担当することになり今度はヴィオラを習い始めました。
 
 Kくんはやはり幼稚園時代からヴァイオリンを習い始め、中学生時代はやめてましたが、Hくんと同じ高校に進学しオケに入ったことで再びレッスンに復帰しました。

 二人とも東大を狙うそうです!二人ともレッスンをしてて感じたのは。。。賢い!言ったことはすぐわかる。。。例え練習をしてこなくとも譜読みが早い!私は味わったことのない感覚なんだけど、東大に合格するってどんな感じなんでしょうか。。。本当に頑張ってほしいです。嬉しい連絡待ってるね!

TAMA工房リードケースのご紹介 パートⅡ

アルスミュージックスクールです♬

昨日の紹介にひき続ききょうは商品のご紹介をします。
CIMG0790  中は・・・  CIMG0791   オーボエ12本入り  6500円

 

CIMG0798  中は・・・  CIMG0799   オーボエ20本入り  8000円

 

CIMG0796  中は・・・  CIMG0797   ファゴット10本入り  8000円

 

CIMG0794  中は・・・  CIMG0795   クラリネット16枚入り  7000円

 

機能的なだけのシンプルなケースと違い、このケースは持っていて心和むものではないでしょうか。。。!

 

アルスミュージックスクールはTAMA工房の製品取扱店となっております。ご希望の方はメールか電話にてご連絡ください。

また、TAMA工房ホームページ、(株)アクタス 野中貿易直営店 でもお買い求め頂けます。

TAMA工房リードケースのご紹介 パートⅠ

 アルスミュージックスクールです♬

 今日は「TAMA工房リードケース」の紹介をします。

 木管楽器のリードケースを作っている会社ですが、製作者は、2012年6月まで東京シティフィルハーモニック管弦楽団でトロンボーンを吹いていた玉井俊明氏です。

 ★TAMA工房リードケースの特徴★
桐箱を素材として、その上にトールペイントを施した、軽量で見た目が非常に美しいのが特徴。トールペイントは一つ一つ手作業なので、コピー製品とは違い、構図は同じでもそれぞれ若干味わいが違います。

 トロンボーン奏者がなぜリードケース職人に?

オランダ留学中に奥様がトールペイントを習い、帰国してからも続けており、あまりにも綺麗なので何かに役立てられないかと考えていたおり、ファゴットの同僚の綺麗なリードケースを見て、これだ!。。。と閃き早速作りました。何度も何度も作り直し工夫を重ね試行錯誤しながら完成させました。

 そして・・・トロンボーン奏者からリードケース職人に華麗なる変身を遂げたのです!

玉井先生はアルスの初代のトロンボーン講師でした。なぜこんなに有名な先生がいなかに??それは黒尾先生の親友だからです!アルスには黒尾先生のつながりで有名人がたくさん来ます。そんな玉井先生の力になりたくこの場でご紹介しました。

 次回はいよいよ商品のご紹介です。。。おたのしみに!!