アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

木主里絵クラリネットリサイタル

 アルスミュージックスクールです♪

2015年4月4日(土)  14:00開演

銀座山野楽器本店7F JamSpot

木主里絵クラリネットリサイタル

木主さんはアルスの卒業生です。      
当時高校生でクラリネット、ソルフェージュ、ピアノを習いにきてました。クラリネット、ソルフェージュは黒尾 実先生、ピアノは文子先生に習い、無事国立音楽大学に合格!大学卒業後はフランスに渡り、パリ地方音楽院クラリネット科・オーケストラ科ともに、審査員の満場一致で卒業。

高校生だった木主さんが。。。演奏会のチラシを見て、すっかりレディーになり、立派な功績をたくさん残し、そしてクラリネット奏者になった木主さん、これからもっともっと大きく大きく羽ばたいてくださいね♪

ヴァイオリンの生徒さん、夢を語る…

 アルスミュージックスクールです♪

今日、ヴァイオリンの生徒さんが進路についてアルスに相談に来ました。高校1年生の女の子です。

将来は音楽に携わる仕事がしたい!小さい子たちに音楽の楽しさやヴァイオリンを弾くことを教えたい!…と話してくれました。

相談を受けた黒尾先生は、「指導者になるにはやはり専門的な知識がないといけないから音大に行かないと…」と、過去の生徒さんの話をしたり、こんな例もあるよ、と、わかりやすく生徒さんに話をしてお母様ともども大きく頷きながら話を聞いていました。

その結果、4月から早速ソルフェージュのレッスンを受けることになりました♪

また一人、新たな受験生が仲間入りしました♪夢に向かってがんばりましょう!

復活した受験生

アルスミュージックスクールです♪

4月から高校3年生になる女子kちゃん。

彼女は高校1年生のときに音大に行!と、オーボエ、ピアノ、ソルフェージュを勉強しにアルスに来ました。しかし。。。将来の仕事のことを考えて、と、ご両親のアドバイスがあり、1年生のうちに音大に行くことをあきらめました。ただ、オーボエだけは習いたいという本人の強い希望でオーボエはその時から今もずっと習っています。

3年生を目前に、それまで進路についていろいろ考えた結果、自分にピンとくるものがない・・・音楽を諦められない・・・ということで行き着いた結果、”学校の音楽の先生”になりたい、でした。

再び、受験生として復活したわけです。1年後に笑えるようにがんばりましょう!

200マス練習表一番乗り!

アルスミュージックスクールです♬

200マス練習、1枚目達成!3年生のsちゃんと年長のmちゃん姉妹が1番のりでした!

シートには「めざせ2週間!」と自分の目標が書いてあり、頑張った様子がうかがえます。パフェの絵柄もとてもきれいに塗ってくれました。

原動力はなんであれ、ピアノに向かう、練習する、これが大事。たとえ何も考えないで弾いてたとしても、弾いてるうちに自然に脳ができないところをできるようにしようと働き出すのです。

発表会では素敵な演奏が聴けそうです。楽しみです★

第2弾として、異なる絵柄のものを4柄用意しました。

CIMG0872  また頑張って練習して可愛い絵にしてくださいね!

お・ま・け

CIMG0873  さて、この花は何の花でしょう?

よく、綺麗なももの花ですね!と言われるのですが、実はこの花は「あんず」の花なんです。薄いピンクで日に日に花が咲いてます。春が近づいてますね!

絵画教室・版画コンクール第3位

アルス絵画教室です★

絵画教室でまたまた嬉しいニュースがありました。

一般社団法人 日本版画院主催 ☆第3回全国年賀状版画コンクール☆ においてアルスの生徒さんの作品が3点入賞・入選です!

 

新日本造形賞(第3位) 小学5年女子

 

佳作 小学2年女子 

 

入選 小学2年女子

 

応募者数  459名(子供の部 210名・大人の部 249名) 審査員にはジュディ・オング(女優・版画家)もいました。

このコンクールの入賞・入選作品は東京都美術館(東京・上野)で開催されます第65回版画院の会場で展示されます。(2015年6月11日~6月19日)

 

絵画教室の生徒さんの目覚ましい活躍にこれからも期待です!!おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小山地区バンドフェスティバル

 アルスミュージックスクールです♪

今日は「吹奏楽フェスティバル」が小山市文化センターにて開催されました。

たまたま、アルスの発表会の打ち合わせが同じ会場であり、それが終わったあと、早速、吹奏楽を見に行きました♪

アルスにレッスンにきている生徒さんがたくさん出演してて、それぞれの学校、注目して見てました♪みんな音色や音楽に個性があり興味深く見てましたが、上手い下手は関係なくこんなにもたくさんの人口が音楽を楽しんでいるのかと。。。同じ気持ちで同じ音楽を同じ時をともにする。。。ステキなことです!もっともっとたくさんの人がこんな気持ちを味わえたら・・・と思いました!

ピアノ火曜日新たに募集します

 アルスミュージックスクールです♪

今までは火曜日のピアノはやっていませんでした。

4月からは私が火曜日一日あくので昼間から夜までピアノのレッスンできます!

昼間の時間はおとなの人。。。

夕方からは学校に通う子供たち。。。

ピアノを弾いてみませんか?体験レッスンもやっております。無料です!お気軽におこえをかけてください♪

年長男の子に驚いた!

 アルスミュージックスクールです♪

4月の発表会に向けて生徒のみなさんは真剣に練習に取り組んでいます。

今日ピアノのレッスンにきた年長男の子、発表会にバスティンの曲を弾きますが、その曲の調はcmoll (ハ短調)です。とても上手に弾けました。・・・と思ったら・・・ナント!?・・・cismoll(嬰ハ短調)でその曲を弾き始めたのです。半音上げたわけですが・・・もちろん、年長児だから理論は関係なし。耳で聞いて、たまに違う音を弾いてしまうと探り弾きで正解の音をさがしてます。

私はビックリして、聞いてみました。

どうやって思い付いたの?

本人いわく、遊びのノリでたまたまできた。。。!

教えたこともなかったのに私は本当に本当にビックリでした。

子供の頭はやわらかいんだ~と納得な出来事でした★

受験生、今年も全員合格

 アルスミュージックスクールです♪

アルスの今年の音大受験は全て終えました。

大学3名、音高2名の計5名が全員合格で本人はもとより、指導にあたった先生方もホッとひと安心。。。

しかし、アルスは・・・そんな甘くないのです!

入学までのこの期間は、入学後に備えて、受験後の緩んだ気持ちを引き締めるかの如くレッスンをします!これもアルスの特長です!だから、入学してからもアルスで学んだ生徒さんは、とても優秀です!今年、宇都宮大学を卒業したアルスの生徒さんは首席で卒業。この生徒さんは学生の間もアルスに実技(フルート)とソルフェージュのレッスンに来ていました。

また、受験コースの新たな一年が始まります♪受験生のみなさん、がんばりましょう!

また、うれしい知らせ

 アルスミュージックスクールです♪

今日ピアノのレッスンにきた6年生の女の子。大学受験生のお兄さんがいます。彼は年中さんの頃から小学6年生までピアノを習いにきていました。彼が辞めてからも、すぐ下の妹がピアノに来ていた上、彼が辞めると同時に一番下の妹がピアノに入ったので、来なくなったお兄ちゃんの情報はちょこちょこ耳にしていました。

今日ピアノに来た一番下の妹に、お兄ちゃんどうだった??と、聞いたら・・・

    東北大学、合格!!

本当に嬉しい知らせでした★★
今日は仙台に両親とともに物件探しに行ったそうです。この地に居なくなってしまうことは寂しいけど、新しい地での、きっと楽しいであろう大学生活を満喫して、再び成長した彼に会えることを願います!!

本当におめでとう♪