アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

鍵盤シートつくりました

アルスミュージックスクールです♬

今日、ピアノの鍵盤のシートを作りました。黒鍵の2と3のまとまりを理解する、ドはどこか?ファはどこか?などをゲーム感覚で学ぶためにです。主におちびちゃんたちに使う予定ですが、大きい子にも確認の意味で試してみようと思います。

シートはこんな感じです。
CIMG0837   CIMG0838

黒鍵がはずせて2と3の並びが自由におけます。黒鍵にはマグネットがついているのでボードを縦にしても動きません。マグネットテープというものが百均に売っていて、セロテープのようにつかえて非常に便利!百均さまさまです!

昨年のクリスマス会の感想は…

 アルスミュージックスクールです♪

 年が明け、年末にやったクリスマス会の感想を参加した人に”みんなのノート”に書いてもらいました。

アンサンブルができて楽しかった!

アンサンブルがうまくいってよかった!

チョコレートフォンデュおいしかった~!

お菓子詰め放題でい~っぱいもらった~!

ビンゴの景品、とても役に立ってる!

こんな感想が多かったです!みんな、楽しかった!と言ってました。今回はチョコレートフォンデュに時間がかかってしまい、予定していた音楽カルタやじゃんけん大会ができなかったのです。次回に持ち越します♪

 今のところ参加は小学生までだけど、中学生のためのなにかをやりたいな~と思ってます★中学生はピアノだけではなく弦、管楽器も多く吹奏楽部に入ってる子が多いのです。うまくまとまるかなぁ。。。やりたいけど。。。むずかしそうだ。。。いい案を考えよう~!

発表会プリント配布

 アルスミュージックスクールです♪

 本日より発表会の案内及び申込書を配布します。アルスでは原則、全員参加となります。出来るだけご参加くださいね!

 プラスアルファーでオプションがあります。それは。。。アンサンブルもやりたい!という人のために利用料1000円(写真付き)を発表会参加金にプラスすればアンサンブルでも出演できます。ありえない編成でも講師が楽器に合わせて編曲します。また、先生を指名することができますので、その時はお早めにお願いしますね!

 ミュージックベルもやる予定です。まだ、曲が決まらない・・・というより、参加希望を募るのか先ですね。人数によりできる曲を探します。主に幼稚園、小学生が対象となります。また楽しい合同練習がありますね!

 たくさんのご参加お待ちしてます!

絶対音感6才半まで

 アルスミュージックスクールです♪

みなさん、絶対音感とは知っていますか?

絶対音感とは、音を聴くと、すべての音をドレミで答えられる能力です。完璧な絶対音感が身に付くと、机を叩いた音や、包丁で野菜を切っている音もドレミで答えることができます。

絶対音感か身に付くことのメリットは・・・①成長期の子供の脳にすごく良い。②音楽で自己表現することが簡単になる。

楽譜を読む訓練や絶対音感をつける訓練によって、IQが永続的に10ポイント上げられると言われています。また、単語の理解力や、数学の能力に使う脳を大きくする作用があるとも言われています。

絶対音感は、”天才”といわれる人がはじめからもっている能力ではなく、訓練によってほとんどの子供が身に付けることができる能力です。ただし。。。6才半までにはじめないと身に付かない。。。というデータもでています。

脳の基礎体力。。。というところでしょうか!

音がわかると譜読みをするのに、うんと役に立ちます。これは私の実体験です!

音大受験、あと少し

アルスミュージックスクールです♪

 来週の土曜日はセンター試験です。芸大受験者はセンター試験をうけなくてはなりません。その後、実技一次、二次、副科ピアノ、ソルフェージュ、と続きます。

 アルスの芸大受験生は今日も10:30~17:00までホルンとピアノの練習をしていました。しかし、好きな音楽を勉強するのは全く苦ではなく、むしろ楽しい!と言っていました。 

さぁ、芸大受験、どうなるでしょうか!?う

東大合格者100人中52人がピアノ経験者

 アルスミュージックスクールです♪

 私立の高校は受験が始まりました音大・音高ももうすぐ試験です。

 ピアノを習うと頭がよくなる・・・さらに、ピアノを習うとキレにくくなる・・・

これは脳科学者の澤口俊之先生の言葉です。

 また、東大合格者100人のアンケートで、小学校時代にやっていた習い事は、英会話、そろばんなどをしのぎピアノがダントツで1番という結果がでています。半数以上の52人が小さい頃にピアノを習っていた経験があり、とくに女子の合格者24人中20人が、ピアノを習っていたとのことでした。

 この結果には驚きです。。。

 小さいお子様をおもちのお母様、”小さい頃”が肝心です。耳の成長は6才半まで。。。とも言われます。この時期に正しい音を与えることは脳の発達にいいのは間違いありません!

ヴァイオリン村関先生、演奏会

 アルスミュージックスクールです♪

 今日はアルスのヴァイオリン講師、村関先生が出演する演奏会のご案内をします。

 1月10日(土) ホテルオークラつくば  

 ニューイヤー ディナー&コンサート

  ソプラノ★ヴァイオリン★ピアノ

ホテルでディナー・・・しかも生演奏つき。。。なんて優雅なシチュエーション!?
私も一度は行きたいです!その時がきたら、日常を忘れて優雅な時間に浸りたい!

 予約等、詳しくはホテルオークラつくばに直接お問い合わせください。

パソコンに悪戦苦闘・・・

 アルスミュージックスクールです♪

お正月気分もすっかり抜けて仕事モードに切り替わりパソコンに向かったところ。。。今までの教室新聞や発表会のお知らせなど書類は、今では姿を消したワープロを使ってました。プリンターいらずだし、文字を打つのも簡単にできて愛用してました。が、ある日突然、印刷したら白い横線が一面にビッシリ入ってるではありませんか。。。ネットで修理してくれるところを探し状態を伝えると修理は無理と言われ諦めてその時持ってたXPに向かいいつもの倍以上時間をかけて作り上げました。暫く続けていた矢先、XPのサポート終了の情報が・・・仕方なくウインドウズ8.1を購入し、パソコンに慣れてない私は使い方の本を買い一つ一つ習得している最中です。なかなか大変。。。使いこなせる日を夢見て奮闘中です!

仕事初め

 アルスミュージックスクールです♪

 みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

 私はたっぷり休みました。年末年始は妹家族が小山に帰ってきてたので、子供たちは子供同士名一杯遊び、大人は買い物したりお酒をのんだり。。。仕事のことは全く考えずに過ごしました!

 明日からは、夫も仕事が始まり、私もやらなくてはならない仕事があるので、今から計画を立てて明日に備えようと思ってます。しかし、まだ子供が冬休み!?家に子供がいると計画通りにはなかなかいかない~涙~やっぱり事務仕事ができるのは子供が寝静まった夜しかないか~。昼間は二人の子供とた~っぷり遊ぼう!メリハリ大事ですよね♪

あけましておめでとうございます

あけまして おめでとう ございます。

新年初のブログです。

昨年9月から書き始めて、ほとんど毎日書いてました。”書く”ということが意外にも行動力に繋がるなぁ…モチベーションが上がり…初めてやってみたブログは自分にとっていい影響をもたらせました!昨年一番の収穫です!

今年からは私だけではなく、他の楽器のアルスの講師も書き込みます!より内容の濃いものになっていくと思いますのでお楽しみに(*^_^*)

今年もどうぞ宜しくお願いいたします\(^-^)/