アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

セミナーに行ってきました

アルスミュージックスクールです♪

今日は午前中にセミナーに行ってきました。テーマはズバリ「ピアノ教室が変わる」。講師は藤 拓弘先生です。藤先生は著書もたくさん出していてご自身も音大を出てピアノ教師として仕事をしながら、しかし、仕事が思うようにうまくいかず、それからというもの経営の勉強を重ねに重ね、世のピアノの先生も同じ思いで困っているのではないか…というお気持ちから惜しげもなく先生の今までの成果を著書やセミナーなどでシェアしてくださっています。

ピアノに関しては大学で教わり今でも勉強してますが、仕事の仕方については学校では教えてはくれません。。。いい大学を出てもその後路頭に迷ってしまう。。。せっかくいい勉強してきてもそれを生かしきれなくては勿体ないですよね。

今日のセミナーではそのヒントをたくさん聞くことができました♪そして同業者との出会いもあり本当に参加してよかったなぁとおもいました(*^_^*)

今日のアルスは…

アルスミュージックスクールです♬

今日のレッスンは、黒尾先生がトレーナーを務める、千葉大学OBOGオーケストラのクラリネットパートの方々のレッスンでした♪

黒尾先生は2年前から「千葉大学OBOGオーケストラ」の管打楽器セクショントレーナーとして指導にあたっています。今年で3年目です。

千葉大OBOGオーケストラといえば、2007年に設立された、音楽への溢れんばかりの情熱をもったアマチュアオーケストラです。練習にも熱が入ります!

そんな千葉大学OBOGオーケストラが、2015年2月14日(土)に京葉銀行文化プラザホールにてスプリングコンサートを予定しています。詳しくは千葉大学OBOGオーケストラのホームページをご覧ください!うれしいことに、チケットプレゼント「25組50名様」抽選にて。。。こちらもホームページに載っています!

ぜひ、お出掛けください♪

今日届いたフラッシュカード

アルスミュージックスクールです♬

先月に注文していた音楽フラッシュカードが今日届きました。

これは音楽の友社からでておりネット販売でしかも限定数しか出ないものです。B5版で112枚入っています。音符、記号、リズム、楽器などで、楽器はカラー印刷してありわかりやすくできています。
CIMG0852  このような箱に入ってます。CIMG0851 カード。裏面は答え。

早速、みんながどのくらい答えられるかやってみようと思います!

音楽教材も日々進化していて、つねにアンテナを張ってないと、なにも知らぬままにおいてきぼり。。。アルスの生徒さんは全問正解目指して頑張ろう!

小学3年生女子Mちゃん、練習時間を拡大!?

 アルスミュージックスクールです♪

3年生のMちゃん、毎日少しずつ練習はしていたのですが、ここ最近、自ら、練習時間を増やした、と話してくれました。どうりで発表会の曲も進みが早いなと感じていましたが、どうしてそうしたの?と聞くと。。。ピアノをやっているお友だちと遊んでいたときに、そのお友だちがピアノを弾いてくれたんだけど、端から端まで鍵盤を使って弾いてたのを見て、スゴーイ!と思い、毎日の練習時間を聞いたら、毎日2時間やってる。。。それを聞いたMチャン、即実行!さすがに2時間は難しいけど、今までよりは練習時間を増やした成果は確実にでてます!

ピアノはやった分だけ確実に成果がでます♪毎日やれば、いつの間にか弾けるようになって、より楽しむことが出来ますョ!

花綴り 五月女佳織展

アルス絵画教室です★

アルス絵画教室の第1号生徒であった五月女佳織さん。絵画教室に入会したのは7歳のときでした。

今では立派な日本画家。東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コースを卒業後、東京芸術大学大学院美術研究科卒業。春の院展で3度入選し、他にも数々の受賞があり、2012年、第1回 五月女佳織 日本画展を佐野ギャラリーファンタジアにて開催。

そして、このたび、同場所で第2回 五月女佳織展 花綴り を現在開催中。

~本人の言葉~
自然が織りなす美を表現し、見る人に穏やかな気持ちや前向きな力強さや生命力を感じられるような作品を作り、目に見えるものを超越し本質に迫った美を追求していきたいと考え制作しております。真心込めて丁寧に描いた作品群を、全て新作で約25点展示いたします。是非ご高覧下さいますようお願いいたします。

2015年 1月31日~2月8日 am10:30~pm6:00[会期中無休] 佐野市 ギャラリーファンタジア

CIMG0849 第69回春の院展入選「秋風薫」40号

CIMG0850 左・月明かりの宴 15号

発表会に向けて進度表作成しました

 アルスミュージックスクールです♪

 最近のお子さまは。。。”焦り”というものを感じることがないのかな!?て思うことがしばしばある。発表会の練習でも、あと1回しかレッスンないよっっ!とこちらがエラく焦っても動じない!?なんてこともよくあります(;-;)
そこで、今年は進度表を作ってみました。右手が弾ける、左手が弾ける、ゆっくり両手で最後まで弾ける、など、いくつか項目をつくり、できたらチェックを入れるという方式にしました。最後の段階では、聴いてる人に想いを伝えるように弾く。。。という項目もあります。

早速、昨日のレッスン生に渡しました。どうやら、早くチェックを入れたいらしく、頑張って何回も練習してました。やることを箇条書きにすると本当に進度がよくわかり、まだ片手でひいてる生徒さんは、この先の行程を見て、ちょっと焦り顔。みんな、練習をしてくる予感がします(*^_^*)

以前、アルスでリトミックのレッスンをしていた良子先生

 アルスミュージックスクールです♪

もう、10年前になるでしょうか・・・アルスでは乳幼児のリトミッククラス「みるくっく」というレッスンをやっていました♪その時の先生が良子先生です(^-^)結婚され福島県にお引っ越しをされたので残念ながらアルスでリトミックのレッスンを続けることができなくなってしまいました。。。しかし、昨日良子先生からメールがきて、福島県でリトミック教室をやってることを知りました!ホームページもあるということで早速見てみましたが、とても素敵な教室の雰囲気が写真から伝わってきました!近辺にお住まいの方、ぜひ”森合リトミック教室”のホームページを見てください!

 良子先生は幼少の頃からアルスの文子先生にピアノを習っていました。高校・大学の間は離れていましたが音楽の道に進み、今度は”先生”という立場で再び仕事場で一緒になり。。。引き寄せの法則・・・ってあるのかなぁ~と思ってやまないです★

ソロコンテスト、準グランプリ

 アルスミュージックスクールです♪

昨日、宇都宮市文化会館で、栃木県ソロコンテストが行われました。

オーボエで出場した高校生、アルスのオーボエ講師・田渕哲也先生の教え子でありますが、見事、準グランプリを受賞しました!栃木県代表として関東大会に出場します(*^_^*)

彼女は1月よりアルスにソルフェージュのレッスンに来ています♪将来ステキなオーボエ奏者になりそうです!大きな夢に向かって一歩前進ですね!応援してます(^-^)v

グリムの里絵画展、準大賞!

 アルス絵画教室です★

今日、日曜日は絵画教室の開講日です。

今日は生徒のみんながグリムの里絵画展の結果のお知らせハガキを持ってきます。2日前にハガキは自宅に届きました。

みんなが教室に集まり、先生に結果を報告します。みんな、入選。。。(選外もあるから入選でもスゴイのですが)かと思いきや!一人、図書カードも届いたよ!と、小学2年生の男の子。エッ! どれどれ? わあ~~! 準大賞だ~~! スゴーイ! おめでとう!! 拍手が起こりました!

準大賞。。。総数377点から選ばれました。大賞が1点、準大賞は3点です。その中に入りました! 

2月15日からグリムの里で展示されますので、みなさん、ご覧になってください!

明日、ソロコンテスト

 アルスミュージックスクールです♪

明日2月1日、宇都宮市文化会館で栃木県ソロコンテストが行われます♪

このコンテストは管楽器のためのもので、吹奏楽連盟に加入している学校から一人、出場できます。学校によっては校内オーディションをやるところもあるみたいです。

アルスにクラリネットを習いにきている市内の中学生も明日のソロコンテストにエントリーします♪今日もレッスンを受けました。今までやってきたこと、十分に発揮してほしいです!それはもとより、まずはなによりも音楽を楽しむこと!これができたら最高ですね!大きな気持ちでのぞんでくださいね♪

ステージで演奏する。。。本人にしかわからない緊張。。ドキドキ。。ドキドキ。お友だちも学校の先生も家族もアルスの先生もみんな応援してます!頑張ってください♪★