アルスミュージックスクールです♪
いよいよ日曜日が発表会です♪
生徒のみなさんも最後の仕上げに余念がありません。管弦楽器の伴奏合わせも毎日のように行われていますピアノの生徒さんたちもあと一歩踏み込んでさらにいい演奏を目指してます。
プログラムもできあがり、ますます現実味が涌いてきした。絵画教室の準備もできあがり、当日が待ち遠しいです♪
〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116
アルスミュージックスクールです♪
いよいよ日曜日が発表会です♪
生徒のみなさんも最後の仕上げに余念がありません。管弦楽器の伴奏合わせも毎日のように行われていますピアノの生徒さんたちもあと一歩踏み込んでさらにいい演奏を目指してます。
プログラムもできあがり、ますます現実味が涌いてきした。絵画教室の準備もできあがり、当日が待ち遠しいです♪
アルス絵画教室です★
4月の最初の日曜日に体験をした5年生の女の子が入会となり昨日の絵画教室から始まりました!
あいにく昨日は4人もお休みで楽しさも半減したかもしれません(._.)が、先生の目もよく届きたっぷり教えて貰えたと思います★
思う存分才能を発揮してください!
今度の日曜日、19日ですが、その日は音楽教室の発表会が小山市文化センター小ホールで行われます♪その時にロビーにて絵画教室作品展をやります。12:00~16:00の間、ご覧頂けますので、どうぞ皆様お越しください!
ホールでは音楽、ロビーでは絵画、どちらも入場料はかかりませんので、お気軽に遊びにきてください♪展示は入賞作品をはじめ、版画、油絵の展示をします。音楽はピアノ、ヴァイオリン、管楽器の発表があります。お楽しみに!
アルスミュージックスクールです♪
今日は午後1時から2時まで発表会で演奏するベルの練習をしました。
いつものレッスン室にベルに出る13名プラスリズム楽器で出る子、今日は2名練習にきてくれました。先週、初合わせをやり今日は2回目の練習。だんだん揃ってきました。今日はできないところ、そろわないところを中心に同じところを何度も練習しました。
本番はアンプでやるので今日の練習でもアンプでやってみました。。。スラスラできる子、難しい~と言いながら頑張ってる子、きっと来週の練習ではアンプでできるでしょう!
リズム楽器の生徒も、まだピアノ教室に入会したばかりだけどよくできてます。ほとんど同じリズムパターンだけど、同じリズムをくりかえすことって意外と難しいのです。でも音楽に合わせて楽しそうにやってました♪
本番まであと少し。来週もベルを合わせますからがんばりましょうね!
アルスミュージックスクールです♪
オーボエの生徒さん、中学2年生女子が入会しました♪
実は学校の吹奏楽部ではバスクラをやっています。それなのになぜオーボエ??。。。
それは。。。本当はオーボエがやりたかった!その気持ちが押さえきれずバスクラを吹きながらもオーボエのことが頭をはなれなかったようです。学校の先生に相談したところ、夏のコンクールはバスクラで出る、そしてオーボエは個人的に習う、となりました。楽器の手配をし、アルスへ!。。。と、ここまでのくだりは少し前に書きました。
昨日、面談&体験レッスンをし、その場で入会となりました!夢だったオーボエ♪これからレッスン頑張ってくださいね!
アルスミュージックスクールです♪
5日日曜日、県総合文化センターサブホールにて「オーボエアンサンブルコンサート」が行われました。
アルスのオーボエ講師田渕先生を始め、アルスの卒業生二人も演奏会に出演。また他のオーボエ奏者もみんな田渕先生の教え子♪
私は残念ながら私用で行けなかったのですが、(すごく行きたかったのですが(;-;)子供の入園式でムリでした)演奏会に行った高校生に話を聞きました。彼女もアルスで田渕先生に習う生徒さんです。
「出演していたオーボエ奏者がみんな田渕先生のように音がきれいで自分もああいうふうに吹けるようになりたいと思いました!」と言ってました。お客様もほとんど満席…と言えるくらい入ったそうです。
素敵な演奏会♪大盛況でした♪
アルスミュージックスクールです♪
明日、4月5日、「オーボエ・アンサンブルによる演奏会」が行われます♪
栃木県総合文化センターサブホール
13:30開場 14:00開演
入場料 一般1500円 学生1000円
この演奏会にアルスの卒業生が二人出演します。オーボエ講師の田渕先生も出演します。田渕先生以外に6人のオーボエ奏者が演奏しますが、なんと全員田渕先生の教え子!素晴らしいことです!その他、ファゴット、コントラバス、ピアノ、チェンバロも出ます。
ぜひ、足をお運びください♪
アルスミュージックスクールです♪
中学2年生女子から問い合わせがありました。
「現在、学校の吹奏楽部でバスクラを担当しています。夏のコンクールもバスクラで出ます。でも。。。本当はオーボエが吹きたいのです。」
きっとたくさん悩んだのでしょう。。。
オーボエを吹きたいという強い気持ち。。。
結果、同時進行という道を決断しました。学校ではバスクラを、オーボエは個人的に習う。
楽器の手配はしたものの・・・リードは?楽器のお手入れは???わからないことばかり。。。それでアルスに問い合わせがきたのです。
リードなどを買う前にオーボエの先生に話を聞いてからの方がいいということでまずは面談をすることになりました。
夢だったオーボエ♪ステキなメロディを奏でてくださいね♪
アルスミュージックスクールです♪
今日は発表会に向けて、ヴァイオリンの伴奏合わせをしました♪
ヴァイオリンアンサンブルでは「ハナミズキ」
を演奏しますが、とてもとてもキレイでした~!
ピアノは一人で演奏します。一人だと自分の思いだけを込めればいいけど、ヴァイオリンのソロはピアノとヴァイオリンで二人、二人の心を合わせてひとつの曲をつくる。。。今日のアンサンブルはヴァイオリン3とピアノ。それぞれ思いを込めながら相手の音との掛け合いを楽しむ。。。盛り上がるところ、静まり返るところ、4人の気持ちが同じ方を向くと、それらの気持ちが倍増する。。。
発表会では皆さんの前で演奏します。この思いが聴いてる人に届けばいいなぁ。。。と思います♪
アルスミュージックスクールです♪
今日から4月。
4月といえば…。
来年の発表会の会場取りの月なのです。
小山市文化センターは1年前に予約します。毎月1日に会場取りがあり、同じ日に使いたい人が重なってしまった場合、話し合い、じゃんけん、くじ引き、などで決めます。ドキドキ。。。とは、こういうわけです。
アルスは無事来年の会場が希望通り取れました!ちなみに4月17日です。
今年の発表会ももうすぐです。まずはこの発表会を成功させなくてはなりません!生徒の皆さんは日々練習に励んでいると思います♪
みなさん元気に何事もなく発表会の日を迎えられますように・・・\(^-^)/
アルスミュージックスクールです♪
本格的な春が到来しここ数日はポカポカと気持ちのいい日が続いてますね★
春は体もほぐれて活動的になる季節です!
アルスのピアノ教室でもこの春9名の新メンバーの生徒さんを迎えてのスタートです!別れあり。。。出逢いあり。。。の春ですが、長年ピアノを習い頑張った生徒さんも次なる新しいステージに、新しく入会した生徒さんとはこれからどんな楽しい時間が過ごせるのか!どちらもワクワクドキドキします!!
小さいうちから本物を。。。
おうちに眠ってるピアノはありませんか?お母様がかつて使っていたピアノ・・・ぜひお子様にバトンタッチしてください!音楽は世界の共通語です。
しばらく調律していない・・・どうしたらよいかわからない・・・という方には調律師を紹介いたします♪
小さいうちからできるピアノ・ヴァイオリン★お子様の才能を引き出して伸ばします!質問等がありましたらお気軽にお問い合わせください♪お待ちしています。