アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

怒濤のように過ぎた日々…

 久しぶりのブログ更新となってしまいました。

 私事ですが、先週金曜日に主人のお祖父様が亡くなり、お通夜、お葬式、と連日慌ただしい日々を過ごし、その間に二人の子供の遠足があり、自分のレッスンがあり。。。バタバタでした。

お祖父ちゃんは92歳でこの世を去りましたが、7人の曾孫にも会えて苦しい大病などにもかからず、よかったと思います。私も嫁いで10年ですがいつも優しい眼差しで見守ってくれているような感じでした。

亡くなる数日前に入院している病院にお見舞いに行って、帰り際に下の子がお祖父ちゃんに「タッチ!」と手を差し出したら朦朧としてる中動く方の手でしっかりと握り返したこと・・・忘れません・・・

どこまでひらくかな?

 アルスミュージックスクールです♪

  どこまでひらくかな?

これは左右の手の親指から小指を思いっきりひらき、サイズを計り、それ用のシートがあるのでそこに記入します。今日ピアノのレッスンにきた小学生以下の生徒さんたちにやってもらいました。

右手がよく開く子・・・

左手がよく開く子・・・

どちらも固くて開きの悪い子・・・

この結果を受け、今後のレッスンに役立ちそうな気がします。この子は。。。なるほどね~。。。だからかぁ。。。と思いあたることもあり納得です!?

ただ単に一年後はどの位成長するのかなぁ!なんて軽い気持ちでやってみましたが、思いもよらぬ収穫がたくさんありました!

Mちゃん、レッスン2回目

 アルスミュージックスクールです♪

5月にピアノに入会した小学3年生のMちゃん、ロシア人の目のくりっとしたと~ってもカワイイ女の子です。今日は入会して2回目のレッスンでした♪

初心者とはいえ小学3年生ということで、理解もよく出来るし指も動くので順調に進んでいます。そして少しでもわからないことがあると、先生、質問があります!と元気よく聞いてきます。とても積極的で熱心です。彼女は鳥取県から小山に引っ越してきました。育ちは日本で日本語で話します。漢字もよく知っていて、今日はとても難しい綺麗という漢字をサラサラっと書いていました。ビックリです!

素直に自分の気持ちを出せる彼女。これからがとても楽しみです!

サックス体験問い合わせ♪

 アルスミュージックスクールです♪

大人の男性からサックスを吹いてみたいのですが…とお問い合わせがありました。

生徒さん
サックスは全くの初心者でまだ楽器もないのですが…大丈夫でしょうか?

アルス
楽器は1台アルスにありますのでまずは体験してみますか?

生徒さん
ぜひ、お願いします!

というわけで体験レッスンを受けることになりました。

ビックリしたことに、生徒さんが楽譜小さい頃ピアノを習っていたので読めます。アルスで習ってました!。。。とおっしゃいました。

大人になって再びアルスに来てくださるなんて・・・とても嬉しいことです!
今度はサックスで楽しい音楽ライフを送れるよう精一杯お手伝いさせて頂きます♪

音楽フラッシュカード

 アルスミュージックスクールです♪

昨年購入した音楽フラッシュカードを発表会も終わりみんな通常に戻ったのでレッスンの中で5分位ですがフラッシュカードを取り入れてみました。

カードは112枚あり、音符の名前、リズム、楽器名、音楽記号、楽語に分野が別れています。

まずは基本的なところで音符の名前と長さのカードを使ってみました。ところが。。。次へ次へとめくる準備をしていたら、え?あれ?なんだっけ~?といきなりつまづく始末!?。。。楽譜だとわかって弾いてるのにいざ単独で出されると???なんです。

これはマズイ・・・指導者として・・・教えたハズなのに~!?

今、みなさん、猛特訓中です♪

フラッシュカードは生徒にも私にもいい影響をもたらせてくれています!

明日、土曜日のピアノレッスンお休みです♪

 アルスミュージックスクールです♪

 明日の土曜日、ピアノのレッスンはお休みになります。アルスの生徒さんのほとんどが通っている小学校が自由参観といって保護者が一日の学校生活の中でどの時間に参観してもよいという行事があります。なので子供たちは普通に一日学校なのです。よって我が息子も学校で私も見に行く予定です!
 
 ただし、レッスンをやる生徒さんもいます。

 中学生と高校生は夕方からレッスンやります♪忘れずに~!

明日の自由参観では学校を挙げてのイジメゼロ集会というイベントがあります。体育館でその題材の劇を高学年がやるそうです。ピアノの生徒さんも出演することを聞いているので是非観てこようと思います!みんな頑張ってね~!

音楽科の高校生頑張ってます!

 アルスミュージックスクールです♪

この春、宇都宮短大附属高校音楽科に進学した高校1年生、学校のことを聞いたところ、とても楽しい!と毎日楽しく登校しているようです。
 彼女は今でもアルスにソルフェージュのレッスンに通ってます。主科はオーボエです。オーボエはアルスで習っていましたが、実は高校のオーボエの先生はアルスの先生でもある田渕先生なのです。ですからオーボエは学校でレッスンします♪副科としてピアノは全楽器の人がやらなくてはなりません。
 音楽科と言っても普通教科の学習もします。それに加えて音楽の実技、ソルフェージュ、和声学や音楽理論、発声法、音楽史、合唱、管弦楽器の人はオーケストラ、などやることが本当にたくさんあります。
 
 私も遥か遠い昔通ってました。高校はとても充実してた思いでがあります。学校が終わると練習室の取り合い・・・なんてこともありました!?みんな真剣に練習に取り組んでいて同じ方向を向いていました。未だにその時の友人とは付き合いがあります!大事な友人たちです!

 

我が娘、初レッスン♪

 アルスミュージックスクールです♪

今日、我が娘がピアノの初レッスンを受けました!今、年少ですが、幼稚園にしてもまだ何をしに行ってるか???わからない様子。こんな感じでピアノのレッスンを受けてどうかなぁ~と不安を抱えながら教室に向かいました。もちろんアルスです。先生は黒尾文子先生。

色鉛筆を持って、いよいよ入室。一人ですんなり入っていきました♪私は入らず文子先生にお任せです。ピアノの音、歌う声がところどころ聴こえてきました。

30分のレッスンが終わり退室して、文子先生からのお話を聞いたところ、ちゃんとわかってるよ!ドとレも区別できたよ!と。。。私は、できたことより、おとなしくレッスンを受けていたことにひと安心。。。ご挨拶もきちんとできました。

自分のテキストがあることにとても満足している様子!家でも開いて見てました。ところが、自由に使っていいぬりえだと思っているらしくどんどん先を塗ろうとしてて!?慌てて止めました。これからどんな風に我が娘が進歩していくのか楽しみです!

矢板ウインド定期演奏会終了♪

 アルスミュージックスクールです♪

昨日10日、矢板ウインドの第60回定期演奏会が行われました♪

遠方からもたくさんのお客様に来て頂き、約500人のお客様とともに団員も楽しんで演奏しました。毎回楽しみに来てくださるお客様、飛び込みで見ていくお客様、生まれて2ヶ月の赤ちゃんを抱いて見に来て下さったお客様など子供から年配の方まで幅広い年代のお客様が来てくださいました。

演奏曲目も、吹奏楽部の学生が注目する今年度吹奏楽コンクール課題曲、山口百恵メドレー、ドラクエ、日本歌曲など皆さん聞き覚えのある曲も多く取り入れました♪

“第60回”とさらっと言ってますが、矢板ウインドは1年に2回定期演奏会をやりますから、それにしても30年続いているわけです。スゴいと思いませんか!?しかも常任指揮者はずーっと黒尾 実先生です!きっと第1回から欠かさず見に来てくださっているお客様もいるかもしれませんね!?

次の演奏会は冬になります。たくさんのお客様を音楽で幸せにする矢板ウインドであり続けたい思いで練習に励みますので、またのお越しをお待ちしております!

10日は矢板ウインドの定期演奏会です♪

 アルスミュージックスクールです♪

いよいよ明日10日は矢板ウインドオーケストラの定期演奏会です。

団員たちは今日は1日ホールで練習しています。演奏会というと、演奏することだけではなく、演奏会の企画、プログラム・チケット作成、お客様を迎え入れるためのホールの準備や照明やその他の雑用がたくさんあります。それはすべて団員たちで分担してやっています。

当日は朝から本番の時間まで、ゲネプロと言って本番の様に総通しをします。リハーサルですね。

華やかなステージの裏には大変な仕事がたくさんあり団員一同それでも練習にも手を抜くことなく頑張っています。ぜひ、演奏会にお越しください!当日券も値段は変わらずご用意してございます。

皆様のたくさんの拍手をお待ちしております♪