アルスミュージックスクール

小山市美しが丘のピアノ・弦楽器・管楽器・ソルフェージュ科を併設する総合的な音楽教室

〒329-0207 栃木県小山市美しが丘2-9-9 TEL.0285-45-8116 

先生のブログ

フルート青木先生HOTなコンサート

 アルスミュージックスクールです♪

 アルスフルート講師・青木優子先生出演

  ビストロ ポワブル にて

    ★ティータイムコンサート★

 2015・11・29
 オープン 15:30 スタート 16:30

  ¥2800 ティー・スィーツ付き

テーマは「寒さに負けないホットな愛の曲」です。

 このシリーズはランチタイムコンサートもあり、おいしいお食事を頂きながら素敵な音楽も聴けます!とても満足できる時間を過ごせますよ!スィーツもとてもおいしいです★どうぞみなさま足をお運びください♪要予約です。小山市のレストラン・ポワブルです。

クリスマス会日程

 アルスミュージックスクールです♪

 クリスマス会の日時が決まりました。12月19日土曜日です★参加は小学生までとします。後日案内プリントを配布します。

 早いものでもうクリスマスシーズンですね~。生徒さんたちが楽しみにしているクリスマス会もスグですね!クリスマス会をやる意図は普段のレッスンでは個人で前後の生徒さんとちょっと顔を合わせる程度。。。なので横の繋がりをもってコミュニケーションをとることを重要視します。それによって仲間意識が芽生え音楽に対しても積極的に慣れるよう、このクリスマスを利用してそんな集いをやります!なかなか機会がないですから子供たちにとってはただただ楽しい会だけど講師側ではそんな願いがあります!
 
 今年のクリスマス会の内容は目下検討中です!昨年はチョコレートフォンデュをやりましたね。みんなで材料を切ったりチョコレート混ぜたり、それがおいしかったこと!ミニコンサートとお菓子詰め放題は毎回恒例なのでやります。他は当日までお楽しみです!

 生徒の皆さんはミニコンサートの準備をお願いしますね♪

オーケストラの雰囲気♪

 アルスミュージックスクールです♪

 今日、木曜日はヴァイオリンとコントラバスのレッスン日です。どちらの部屋からも楽器を奏でる音が聴こえます♪コントラバスは低音で唸るような音が響きます。

 コントラバスのレッスンは2か月目に入りました。石原先生の熱心な指導で初心者の生徒さんも音がたくさん弾けるようになってきました♪時には笑い声も聞こえ和やかな雰囲気です!

 木曜日のアルスはヴァイオリンとコントラバスの音でオーケストラを感じます!

 ヴァイオリン・コントラバスにご興味のある方はぜひアルスにお問い合わせください!ヴァイオリンは3才から習うことができます。コントラバスはある程度の身長がないと弦を押さえることができません。150㎝あれば大丈夫です。お問い合わせお待ちしています!
 

ポテト奪い合い!?

 アルス絵画教室です★

 日曜日は絵画教室開講日です。午後1時~5時のお好きな時間に来て頂いてます。
 ほとんどの小学生は1時に教室に来て先生の指導のもと、課題に取り組みます。みんな絵を描いているときは本当に静か!集中してます。

 そして間もなく休憩時間。。。3時になるとおやつが出ます。

 その日はたまたま、アツアツのマックポテトがおやつでした。はい、どうぞ召し上がれ~!と出した瞬間、わ~!!と歓声があがり、一気に手が出ました!3分後にはお皿はカラッポ!?み~んな、ポテト大好き~\(^-^)/と言ってました。中にはお昼に食べてきたという子もいましたが、おやつでみんなで食べるのは楽しさも加わり別腹というとこでしょうか!?

 また、こん差し入れがあるといいね!

 絵を描くのも力が入ります(*^^*)

ロシア語で歌う!

 アルスミュージックスクールです♪

 ハロウィンのイベントが終わり、次はクリスマス会!クリスマス会ではミニコンサートがあります。どんな形の発表でもいい!という、しかも、どうしてもみんなの前で発表するのはイヤという人には無理にはやらなくてもいい!という、自主性を重んじたシステムになっています。出る出ないのことでは講師もとやかく言いません。でも、ほとんどの生徒さんが演奏してくれます!連弾、打楽器を入れての合奏、ピアノ・シンセ・クラビの3台でアンサンブルなど多種多様。誰とやるか…も、学校で相談してきたり曲も自分たちで決めてきたり!先生はそれがよりよくできるように少しのアドバイスをします。
 そして、今年はニューバージョン!?
ロシア語でカチューシャを歌う!衣装も本場仕込みです。というのはロシア人の女の子がいまして日本語もペラペラだけどロシア語もしゃべることができます。これをみんなに聴かせてあげたい!と思いお願いしたら、いいよ!と即決まりました。彼女は衣装も考えたり歌の練習もして頑張ってます!楽しみにしてるね!

クラリネットご入会

 アルスミュージックスクールです♪

 一週間前にクラリネットの体験レッスンを受けた20代の女性が入会しました!

 この方は全くの初心者。でも、楽器を吹いてみたい!木管楽器がいいな!なかでもクラリネットやファゴットに魅力を感じる!

そしてアルスに問い合わせがありました。

初心者なんですけど体験レッスンを受けたいのですが…?でも、楽器が決まらないので、クラリネットとファゴット両方吹いてみたいです。という話でした。

まず、クラリネットの体験レッスンを受けました。とても楽しかったそうです!そしてファゴット…をやる前に、ファゴットはとても値段が高額な楽器でなかなか趣味で気軽にできる楽器ではなく、中学や高校の吹奏楽部でもファゴットの子は自分で楽器は購入せず学校のものを使います。その道を行こうと決めたら楽器購入を考えます。ファゴット、オーボエは管楽器の中では高額です。。。とお話をしたら、全然しりませんでした~と驚いてました。と、ともに、ファゴットは諦めました。

 というわけでクラリネットに決め入会しました。クラリネットはクラシック、ポップス、ジャズなどいろいろなジャンルで活躍する楽器です。基本をマスターしていろいろな曲を楽しんでくださいね♪

 

小学校 音楽発表♪

 アルスミュージックスクールです♪

 今日土曜日は市内の小学校の文化祭が行われました!

 午前中は作品見学。。。各学年にアルスの生徒さんがいるのでじっくり見てきました。作品展は主に絵画、工作、書道で、さすが絵画教室に通ってる生徒さんの作品は目にとまる魅力がありました。
 

 午後は体育館で学年毎に出し物を発表しました。小学生全員による歌は迫力満天でした。さすが570名分の歌声です。お囃子クラブの発表は素晴らしかったです。大きな和太鼓をリズム良くたたき振り付けというかポーズを決めたりなんといってもお腹に響くあの音、本当に素晴らしかったです♪アルスの生徒さんも2名お囃子クラブのメンバーがいます。 

 毎年楽しみにしているこの発表。。。工夫を凝らした出し物に感心します。学年が上がるほど声にも力があり頼もしい限りです!満喫した一日でした。夕方からはレッスンでしたけど!?           

クラリネット体験

 アルスミュージックスクールです♪

クラリネットを吹いてみたい!

という20代の女性が体験レッスンを受けました♪

この方は、なにか楽器をやりたい。。。木管楽器がいいな。。。なかでもクラリネット・ファゴットに興味あり! というわけでクラリネットの体験レッスンを受ける運びとなりました。

体験レッスン後、入会するかどうかじっくり考えるために一週間楽器をレンタルして練習してみて、どうするかを決めるという流れになっています♪

管楽器は木管楽器、金管楽器に分かれます。管楽器の花形はフルート、トランペットと言えるでしょうか!アルスでも人気のある楽器です!オーボエファンも多いです。なんといってもオーボエは音色が美しいですから!サックス、クラリネット、ホルンは学校の吹奏楽部でやってる人がもっと上手になりたい!という勉強熱心な人が多いかもしれません。あくまでアルスでは。。。の話です!

ハロウィン週間

 アルスミュージックスクールです♪

 いよいよ始まりました!ハロウィン週間★

ぬりえを頑張ってくれた生徒さんにはお菓子のプレゼント★この間、レッスン時に仮装してきたら文具やシールなどかわいい雑貨をプレゼント★

 お菓子は10種類ほど用意し好きなものを3つチョイスします。パンプキンのかわいいビニールに入れ、口を止めたら。。。はい、どうぞ!

 お菓子を選ぶのも性格がでますね~!簡単に3つ決める生徒さんもいれば、じっくり慎重に考える生徒さんも居ました!ピアノにもこの性格、通じてる気がします♪
 

 仮装は低学年までの生徒さんががんばっていろんな姿に変身してました。写真を1枚パシャり!後程アルスのアルバムに入れます♪
 
 この1週間お楽しみが続きます♪本当に楽しみにしています!

クラリネットアンサンブル・レッスン

 アルスミュージックスクールです♬

 今日は、近隣の中学校の吹奏楽部のクラリネット五重奏のレッスンがありました。

 もちろん指導は黒尾先生です。

 2時間のレッスンで、初めの1時間は一人一人の音チェックです。リードやアンブッシュア、息の入れ方、タンギングの練習、スケール、音程など、基本的なことをやりました。黒尾先生は、それぞれの悪いところを的確に指摘、そして直すと本当にきれいな音になりました♪

 音が整ってからいよいよ曲です。細かく止めながら、先生のお手本演奏を聴いたり一人ずつ吹いたり、丁寧に進めていました。

 今日はわずか2時間のレッスンでしたが、内容の濃い2時間だったと思います。今日教わったことをこれからの日々の練習に取り入れて成長することを願います!